医薬・医療
-
スキャンポファーマが便秘治療薬「アミティーザ」の国内承認を取得、武田との係争では主張認められず
2012.07.09 河野修己
-
FDA、Roche社のCMV検査を臓器移植を受けたCMV感染者の管理に用いることを承認
2012.07.09 大西淳子
-
理研の平尾チームリーダー、「アプタマーに人工塩基を利用することで結合能が向上」
2012.07.09 橋本宗明
-
川崎重工の自動細胞培養システム、滅菌時間を2時間に短縮
2012.07.08 河野修己
-
-
-
北大病院に新設されたコンパニオン診断学研究部門、CDxの開発から臨床利用に照準
2012.07.06 橋本宗明
-
日経バイオテク7月2日号「点検、バイオ銘柄」、■ファルコSDホールディングス、ヒト遺伝子検査事業の収益基盤固まる
2012.07.06 池野智彦=エース経済研究所シニアアナリスト
-
デンマークCopenhagen大のHansen教授、生活習慣病のゲノム研究から臨床的に意味のある結果を出す研究戦略
2012.07.06 増田智子
-
-
-
日経バイオテク7月2日号「パイプライン研究」、糖尿病性網膜症治療薬
2012.07.06 伊藤勝彦
-
日経バイオテク7月2日号「キーパーソンインタビュー」、日本ケミカルリサーチの西野勝哉・研究本部長に聞く
2012.07.06 河野修己
-
バイオマーカーサイエンス、動脈硬化発症の新バイオマーカーLOX-indexの受託分析開始、国循と共同研究
2012.07.06 松岡真理
-
-
-
日経バイオテク7月2日号「特集」、JSRM・ISSCRリポート
2012.07.05 増田智子
-
日経バイオテク7月2日号「編集長の目」、変節点に立たされた世界のバイオ産業
2012.07.05 橋本宗明
-
中外製薬のPI3K阻害薬、動物実験でPIK3CA変異でも効果
2012.07.05 河野修己
-
NICE、「タイケルブ」「ハーセプチン」とアロマターゼ阻害薬との併用を非推奨
2012.07.05 緑川労=医療ジャーナリスト
-
東工大、アステラス製薬、スーパーコンピューターの創薬での用途とは
2012.07.05 増田智子
-
特殊ペプチド創薬のペプチドリーム、契約は国内外の製薬9社と40の標的に上ることを明らかに
2012.07.04 橋本宗明
-
分子標的型の抗がん剤、Smart Cancer克服が課題
2012.07.04 河野修己
-
BMS社がAmylin社を買収、完了後にBMS社とAstraZeneca社が糖尿病領域の協力関係を更新予定
2012.07.04 大西淳子
-
【解説】肥満症治療薬を巡る米国での競争でエーザイが先行
2012.07.04 伊藤勝彦
-
【解説】2011年にFDAが承認した新薬は34、前年実績を大幅に上回る
2012.07.04 伊藤勝彦