医薬・医療
-
TG Therapeutics社、第3世代抗CD20抗体ublituximabのB細胞性非ホジキンリンパ腫フェーズI/II試験を開始
2012.09.07 時村聡代
-
NPS社、「Natpara」の承認申請は2013年半ばになる見込み
2012.09.07 大西淳子
-
米Cellceutix 社、Prurisolの製造をインドDr. Reddy's Laboratories社に委託
2012.09.07 森洋子
-
米StemCells社、HuCNS-SCのI/II相の良好な中間結果を発表
2012.09.07 森洋子
-
-
-
2012年上半期の海外大手製薬企業決算、米国編
2012.09.07 伊藤勝彦
-
武田薬品が短腸症候群治療薬の承認を獲得、希少疾患領域への参入の起爆剤となるのか
2012.09.06 伊藤勝彦
-
MSDが国内開発パイプラインを更新、医師の白沢氏がグローバル研究開発本部長に就任
2012.09.06 伊藤勝彦
-
-
-
Sarepta社、連邦政府からマールブルグ病治療薬の送達法評価に390万ドルを獲得
2012.09.06 大西淳子
-
Zalicus社、N型カルシウム拮抗薬「Z160」の慢性神経障害性疼痛フェーズIIa試験を開始
2012.09.06 時村聡代
-
中国衛生部の陳副部長、「第12次5カ年計画の下、医療衛生分野への政府資金投資を拡大する」と強調
2012.09.05 橋本宗明
-
-
-
世界初の加速器型BNCTの治験、使用する薬剤はBPA
2012.09.05 河野修己
-
東大医科研とJST、肥満細胞表面のP2X7受容体へのATP結合が炎症性腸疾患の一因
2012.09.05 河田孝雄
-
アステラス製薬、経口アンドロゲン受容体阻害薬エンザルタミドが米国で承認
2012.09.04 伊藤勝彦
-
英NICEのHTA評価で新薬アクセスが悪化、製薬協がデータを紹介
2012.09.04 緑川労=医療ジャーナリスト
-
加速器型BNCTの治験を開始する住友重工、シミュレーション技術の進化が開発を後押し
2012.09.03 河野修己
-
ニプロが田辺三菱との業務提携を解消、組み換えアルブミン事業の停滞を理由に
2012.09.03 河野修己
-
厚労省の医薬品第一部会、組み換えたんぱく質アフリベルセプトなどの承認を了承
2012.09.03 河野修己
-
Bayer社、GIST対象にレゴラフェニブの承認申請を提出
2012.09.03 大西淳子
-
ARIAD社、欧州医薬品庁にBCR-ABL阻害薬ポナチニブの承認申請を提出
2012.09.03 時村聡代
-
米Soligenix社、RiVax のフェーズIb 臨床試験の結果を発表
2012.09.03 森洋子