医薬・医療
-
日経バイオテク9月24日号「リポート」、本格化する医療技術評価(HTA)の論議
2012.09.27 井高恭彦=ジャーナリスト
-
キョーリン製薬ホールディングスがKRP-108を国内申請、モンテルカストの特許失効に備える
2012.09.27 伊藤勝彦
-
アステラス製薬、7年を掛けてタクロリムス徐放性製剤を米国再申請へ
2012.09.27 伊藤勝彦
-
厚生労働省、1回目の「再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会」を開催
2012.09.26 増田智子
-
-
-
Alnylam社、Tekmira社との特許紛争において有利な判断を得る
2012.09.26 大西淳子
-
日経バイオテク9月24日号「World Trend アジア」、インフルワクチン確保に奔走する米国、豪CSL社子会社が大型受注できた理由
2012.09.26 城戸佳織=中国Shanghai ChemPartner社
-
欧州CHMP、Avastinの再発性卵巣がん治療としての承認に肯定的見解を示す
2012.09.26 時村聡代
-
-
-
PMDA、生物系審査部を再生医療とワクチンに改組
2012.09.26 河野修己
-
3Dマトリックスの局所止血材、扶桑薬品が科研に販売権を許諾
2012.09.26 河野修己
-
NIH、遺伝性封入体ミオパチー対象DEX-M74のフェーズIを開始
2012.09.26 大西淳子
-
-
-
訂正、日経バイオテク9月24日号「特集」、バイオ関連予算の概算要求
2012.09.25 河田孝雄、河野修己、増田智子
-
日経バイオテク9月24日号「編集長の目」、医療費効率化に向けHTAの前向きな議論を
2012.09.25 橋本宗明
-
PhRMA、アルツハイマー病治療薬開発の挫折と進歩についての報告書作成
2012.09.25 緑川労=医療ジャーナリスト
-
第一三共のプラスグレル、国内のフェーズIIIでは目標を達成
2012.09.25 伊藤勝彦
-
米Intellect Neurosciences社の抗アミロイドβ抗体、起源は免疫生物研究所
2012.09.25 伊藤勝彦
-
米Cell Therapeutics社、pacritinibのフェーズI試験結果を発表
2012.09.25 増田智子
-
米MolecularMD 社、コンパニオン遺伝子変異テストの販売前の承認取り下げを発表
2012.09.24 森洋子
-
米AMRI社、神経系疾患の治療薬開発に向けKnopp Biosciences社と戦略的提携
2012.09.24 森洋子
-
米 Illumina社、出生前診断の技術を持つ英BlueGnome 社を買収
2012.09.24 森洋子
-
日本癌学会学術総会、バンデタニブは第2のクリゾチニブとなるか、国内フェーズIIを2013年1月に開始へ
2012.09.23 河野修己