医薬・医療
-
BioJapan2012、起業家の心意気を伝えたBaNZaIセミナー、現状を打破するにはシードラウンドの資金不足解決を
2012.10.16 橋本宗明
-
PhRMAとBIO、「処方せん薬ユーザーフィー法第5次改定」発効で共同声明
2012.10.16 緑川労=医療ジャーナリスト
-
第一三共、申請の基になったデノスマブの日本人臨床試験結果を米学会で発表
2012.10.16 伊藤勝彦
-
「iPS細胞は次の段階に突入した」、BioJapan2012、山中所長楽屋裏独占インタビュー
2012.10.16 宮田満
-
-
-
BioJapan2012、ノーベル賞受賞した山中教授が登場、「iPS細胞ができるメカニズム解明に前進」
2012.10.15 河野修己
-
フランスUniversity Paris VIIのWeil-Olivier教授、「欧州ではワクチン接種の実態は各国で異なる」
2012.10.15 緑川労=医療ジャーナリスト
-
日経バイオテク10月8日号「パイプライン研究」、関節リウマチ治療薬(低分子化合物)
2012.10.15 伊藤勝彦
-
-
-
Duke University、制御性B細胞が自己免疫疾患の新治療となる可能性を示す
2012.10.15 時村聡代
-
カナダZymeworks社、既存の抗体医薬に近いバイスペシフィック抗体で提携先を探す
2012.10.15 増田智子
-
Summit社、デュシェンヌ型筋ジス治療薬候補SMT C1100のフェーズIで好結果
2012.10.14 大西淳子
-
-
-
米Genocea Biosciences社、シリーズCでBill & Melinda Gates Foundation などから3000万ドルを資金調達、ワクチン開発に
2012.10.14 森洋子
-
中外、抗原特異的に免疫を抑制する抗体のプラットフォーム技術を開発、ライセンス供与を検討
2012.10.14 橋本宗明
-
中外がライセンス供与を検討するバイスペシフィック抗体の量産化技術とは
2012.10.14 橋本宗明
-
BioJapan2012、中外製薬が抗体関連のプラットフォーム技術をオープン化、バイスペシフィック抗体などの特許をライセンスへ
2012.10.14 橋本宗明
-
京都の肥満学会に1200人、カルピスが乳酸菌CP1563株を口頭発表、森乳がアロエを3件連続発表
2012.10.12 河田孝雄
-
iPS細胞の臨床試験、Harvard大は許可与えていないとの報道、山中教授も懸念のコメント
2012.10.12 河野修己
-
カナダMRM Proteomics社、質量分析はバイオマーカーの網羅的バリデーションに向いている
2012.10.12 増田智子
-
「ホルミシス仮説はアンチエイジングの基本」、慶大医の坪田教授がBioJapan2012でセミナー
2012.10.12 河田孝雄
-
京大・山中教授インタビュー、「iPS細胞の作製技術と同様に評価技術も重要」
2012.10.12 河野修己
-
米NanoViricides社、FluCide投与でマウスのH3N2インフルエンザウイルスレベルが劇的に低下と発表
2012.10.12 森洋子