医薬・医療
-
FDA、細胞培養技術を用いて製造した季節性インフルエンザワクチンを初めて承認
2012.11.26 時村聡代
-
ACOGとSMFM、母体血漿を用いて胎児染色体の異数性を調べる出生前検査に関する共同見解を発表
2012.11.24 大西淳子
-
厚労省の細胞培養法インフルワクチン事業から阪大微研が撤退、厚労省は240億円で事業者を再公募へ
2012.11.23 橋本宗明
-
GENFIT社、NASH患者にGFT505を適用するフェーズIIbで患者への投与を開始
2012.11.22 大西淳子
-
-
-
国内3番目のバイオシミラーが承認に、持田製薬、富士製薬のG-CSF製剤
2012.11.22 河野修己
-
米動物愛護協会、株主決議を通じて米Gilead社にチンパンジー実験使用をやめるよう要求
2012.11.22 森洋子
-
Netherlands Cancer Institute、薬剤耐性バイオマーカーががん治療を改善する可能性を示す
2012.11.22 時村聡代
-
-
-
日経バイオテク11月19日号「業界こぼれ話」
2012.11.22
-
日経バイオテク11月19日号「審査報告書を読む」、抗悪性腫瘍薬ヴォトリエント錠(グラクソ・スミスクライン)
2012.11.22 軒原浩=国立がん研究センター中央病院医長
-
日本水産、EPAはスポーツ持久力を向上、「SPORTS EPA」を展示会で訴求
2012.11.22 河田孝雄
-
-
-
オンコセラピーが中間決算説明会、2013年春に分子標的薬をIND
2012.11.21 河野修己
-
iPS細胞利用した網膜再生医療、最初の手術は2014年の見込み
2012.11.21 河野修己
-
ジーンテクノの公開価格は下限の1200円、約7億円を調達
2012.11.21 河野修己
-
米Catalent社、ヒト細胞を用いたヒトα1アンチトリプシンの生産で米Celvec社と契約を締結
2012.11.21 増田智子
-
Biocon社、BMS社と経口インスリンIN-105に関するオプション契約を締結
2012.11.20 大西淳子
-
リオンと千葉科学大、水中の生物粒子リアルタイムモニターで人工透析液の細菌汚染管理
2012.11.20 河田孝雄
-
日経バイオテク11月19日号「編集長の目」、バイオベンチャーへの追い風が続く
2012.11.20 橋本宗明
-
東大付属病院の黒川教授、「iPS細胞は白血病細胞の基礎研究にも貢献」
2012.11.20 中嶋ケイ
-
アストラゼネカのHudson社長、「日本法人は成長を維持できる」
2012.11.20 伊藤勝彦
-
JSTバイオ機能材料S-イノベ採択課題に旭化成、ナカシマメディカル、帝人、日油、テルモ、東レなど
2012.11.19 河田孝雄