医薬・医療
-
特集連動◎多様化と高度化が進む動物薬
Vetanic、イヌ・ネコのiPS細胞作製技術で複数疾患に対する再生医療等製品を開発
4分
2024.04.05 菊池結貴子
-
米Clasp社が228億円を調達、次世代TCEの創薬事業を公開
3分
2024.04.05 川又総江
-
伊Italfarmaco社、筋ジス治療薬として経口HDAC阻害薬が米国で承認
3分
2024.04.05 大西淳子
-
PhRMA、日本のドラッグ・ラグロスの解消にはエコシステムの構築が必要
5分
2024.04.04 黒原由紀
-
-
-
大塚とジョリーグッド、自閉症などにVRで対話相手の感情を推し量るトレーニング
3分
2024.04.04 高橋厚妃
-
AMEDの調整費14億円が決定、ゲノム研究の15課題に配分
6分
2024.04.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
特集連動◎多様化と高度化が進む動物薬
AIM医学研究所・宮﨑所長、ネコ腎臓病対象の蛋白質製剤を開発中
7分
2024.04.04 菊池結貴子
-
-
-
米Parvus社とAbbVie社、Treg免疫寛容技術を用いた創薬で提携
2分
2024.04.04 大西淳子
-
AZ社がカナダFusion社を買収、がん治療用の次世代型放射性複合体の開発を推進
3分
2024.04.04 大西淳子
-
大塚製薬と米Click Therapeutics社、大うつ病の治療用アプリがFDAから認可
4分
2024.04.03 木村ちえみ
-
-
-
腸内細菌叢関連のスタートアップ、健常者の便のバンク化やデータの利活用で事業拡大
メタジェンセラピューティクス、サイキンソーが展開
6分
2024.04.03 菊池結貴子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
UCB社、2つの筋無力症治療薬の承認獲得──2023年度決算は減収減益
9分
2024.04.03 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集連動◎多様化と高度化が進む動物薬
エピトマップ、共通の分子を動物・ヒト両方へ向けて開発
4分
2024.04.03 菊池結貴子
-
中国Chipscreen社、pan-PPARアゴニストがMASHの第2相で好結果
3分
2024.04.03 大西淳子
-
小林製薬の紅麹製品摂取後の受診は24年1月以降に集中、日本腎臓学会が報告
学会所属医師にアンケート調査、47症例の解析結果を中間報告
4分
2024.04.02 高橋厚妃
-
近畿大・京大など、複数の可溶性蛋白質で抗PD-1抗体の効果を高精度に予測
4分
2024.04.02 菊池結貴子
-
特集連動◎多様化と高度化が進む動物薬
山口大・水野教授、イヌ・ネコ用に抗PD-1抗体やCAR-T療法などを開発中
4分
2024.04.02 菊池結貴子
-
英Mission社、マイトファジー誘導薬の開発推進に49億円調達
5分
2024.04.02 川又総江
-
小林製薬の紅麹問題、入院例の2例は「急性尿細管壊死」を呈していた
4分
2024.04.01 高橋厚妃
-
小林製薬の紅麹問題、成分Xの候補はプべルル酸など複数の既知化合物
自社製造用の4ロットと社外供給用の6ロットから成分Xを検出
8分
2024.04.01 久保田文