医薬・医療
-
1.5年に1つの新薬など目指すドイツMerck社、自社創製こだわらず協業も積極的に
9分
2024.06.06 高橋厚妃
-
ベンチャー探訪
Link Therapeutics、潰瘍性大腸炎の発症に関わる自己抗体の除去療法を開発中
7分
2024.06.06 加藤勇治
-
米ADDF、カナダのグループがアルツハイマー病対象LM11A-31-BHSの第2相で安全性と忍容性を確認と発表
3分
2024.06.06 大西淳子
-
米NeuroSense社、ALS治療薬の第3相試験の設計に米PhaseV社の機械学習技術を導入
4分
2024.06.06 川又総江
-
-
-
旭化成メディカル子会社、プラスミドCDMOサービスで米テキサス州に製造施設を新設
2分
2024.06.05 山地紀香
-
医薬品第一部会、ノバルティスの発作性夜間ヘモグロビン尿症治療薬の承認など了承
9分
2024.06.05 木村ちえみ
-
サーブ・バイオファーマ、3つの治療遺伝子導入した新規腫瘍溶解性ウイルス開発に着手
2026年に第1相臨床試験入り目指す
5分
2024.06.05 高橋厚妃
-
-
-
米Resolve社、COVID-19後遺症に対するRNase・Fc融合蛋白質RSLV-132を検討する第2相の結果を公表
2分
2024.06.05 大西淳子
-
米Intensity Therapeutics社とSAKK、早期乳がんへのINT230-6腫瘍内投与第2相試験の実施に向け契約
4分
2024.06.05 大西淳子
-
特集連動◎医薬品や医療機器の開発にデジタルバイオマーカーは使えるか
ナインバード、体温データから概日リズムを可視化するデバイスを開発中
6分
2024.06.05 木村ちえみ
-
-
-
東邦大など、米Ionis社のFUS変異ALSの治験に日本も参画へ
3分
2024.06.04 山地紀香
-
MabGenesis、仏Ceva Santé Animale社とイヌ用抗体でライセンス契約
2分
2024.06.04 菊池結貴子
-
アニコム主導の動物薬業界団体、セルソースの技術を活用しイヌ他家再生医療で臨床研究
3分
2024.06.04 菊池結貴子
-
米Inimmune社、アレルギー性鼻炎に対する疾患修飾薬候補INI-2004の第1相で好結果
3分
2024.06.04 大西淳子
-
イスラエルCompugen社、幹細胞様メモリーT細胞に発現する免疫チェックポイント分子PVRIGを発見
4分
2024.06.04 川又総江
-
特集連動◎医薬品や医療機器の開発にデジタルバイオマーカーは使えるか
テックドクター、関節リウマチ患者の症状をウエアラブルデバイスで評価
デジタルバイオマーカー研究会を立ち上げる前提で定期的な勉強会を開催
11分
2024.06.04 木村ちえみ
-
ステラファーマ、2025年度売上高に中国の医療特区へのBNCT用製剤の輸出を見込む
中計で2027年3月期に黒字化を目指す方針示す
4分
2024.06.03 高橋厚妃
-
元理研の高橋氏、ヘリオスなどと和解し条件付きでRPE細胞特許の実施権獲得
裁定請求は取り下げ
8分
2024.06.03 菊池結貴子
-
広島大、ゲノム編集ツールZFNの作製効率向上・高機能化に成功
高額なライセンス料の支払いを回避できる可能性
7分
2024.06.03 山地紀香、加藤勇治
-
モデルナ・ジャパンの長山和正代表取締役社長に聞く
呼吸器ワクチン、希少疾患治療薬をギャップ無く日本に導入したい
11分
2024.06.03 橋本宗明