医薬・医療
-
Alexo社、免疫抑制するCD47阻害剤の固形癌など対象としたPI開始
2017.04.13 大西淳子
-
武田薬品、NuBiyota社と腸内細菌由来治療薬の研究開発で提携
消化器系疾患を対象とする経口薬の開発を推進
2017.04.13 川又総江
-
日経デジタルヘルスより
カシオ、秘伝のデジカメ技術を「皮膚癌診断」へ
2017.04.13 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
ゲノム操作技術のエディットフォース、第三者割当増資で3億円調達
QBキャピタル合同会社などが引受先に
2017.04.12 久保田文
-
-
-
FDA、Gilead社のC型肝炎治療薬ソバルディなど12歳から17歳にも承認
小児・青年患者に対する初の直接作用型抗ウイルス薬、全てのジェノタイプを網羅
2017.04.12 川又総江
-
3DマトリックスがTDM-621の追加治験計画書をPMDAに提出
治験の領域を消化器内視鏡手術に絞り込む
2017.04.12 山崎大作
-
乾癬は全身性の炎症性疾患
抗TNFα抗体薬の有用性が強調される
2017.04.12 小崎丈太郎
-
-
-
ベンチャー探訪
NapaJen Pharma社、天然多糖利用したDDSの核酸医薬の実用化目指す
2018年にも米国でGVHD対象のフェーズI開始へ
2017.04.11 高橋厚妃
-
帝京大ちば総合医療センターで癌免疫細胞療法の臨床研究を開始
富士ソフトのアカデミアモデルの最初のケースに
2017.04.11 山崎大作
-
キャンバスがCBP501で米国でのフェーズIb開始の承認取得
2017.04.11 山崎大作
-
-
-
阪大とユー・メディコ、抗TNF抗体とTNFのヒト血清中での相互作用様式を解析
国立衛研、シスメックスとの成果を抗体医薬専門誌で発表
2017.04.11 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
キュラディムファーマ、副作用抑えたS1P受容体作動薬を米国でPI実施へ
2018年にも新規のパイプラインを導入予定
2017.04.11 高橋厚妃
-
パイプライン研究
大腸癌治療薬
大鵬薬品のロンサーフが急拡大、融合蛋白質医薬が国内でも承認へ
2017.04.10 伊藤勝彦
-
Viralytics社の腫瘍溶解性ウイルス、抗CTLA-4抗体との併用が進行黒色腫に有望
2017.04.10 森下紀代美
-
Allergan社、大鬱病性障害対象の「BOTOX」のPIIで有意差みられず
ただし臨床試験を継続する考え
2017.04.10 大西淳子
-
日経デジタルヘルスより
医療機器の第一医科、耳鼻咽喉科で初の薬事認証ソフトを7月に発売
めまい診断に用いる眼球運動検査装置向けの解析ソフト
2017.04.10 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
アクテムラと我が研究人生(第30回)
黒船来航
2017.04.10 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
臨床研究法が可決、製薬企業からの資金提供を受けた臨床研究に審査と報告などを義務付け
2017.04.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
協和発酵キリン、CTCL対象のポテリジオのPIIIで主要評価項目達成
2017年中に未承認国の各当局と協議開始の意向
2017.04.10 川又総江
-
ペプチドリームが米Janssen社と研究開発契約
PDC利用も含めることで契約規模が数倍に
2017.04.10 山崎大作