医薬・医療
-
Sangamo社、血友病Aの遺伝子治療がFDAからファストトラック指定
1回静注戦略の成人PI/IIが開始間近
2017.05.19 川又総江
-
ニプロ、「脊損を対象に自家MSCを2017年夏から秋にかけて申請する」
現在のMSCの製造能力についても言及
2017.05.19 高橋厚妃
-
大阪大、ゲノム医療に覚醒
国立がん研究センターから癌ゲノムの専門家を招請
2017.05.18 小崎丈太郎
-
日経メディカルOnlineより
免疫チェックポイント阻害薬併用の効果が期待した程ではない訳は
癌研究のキーワードは免疫療法とprecision medicine、新薬開発の3つ
2017.05.18 神戸大学大学院医学研究科腫瘍・血液内科学/神戸大学医学部附属病院腫瘍・血液内科教授 南博信氏
-
-
-
日経デジタルヘルスより
“眠り”を誘うデジタルヘルス・ソリューションが続々
睡眠薬の代わりに医師が処方するスマホアプリも
2017.05.18 伊藤 瑳恵=日経デジタルヘルス
-
小野薬品、「ポストオプジーボのため、非臨床の開発にも投資」
2017年度のオプジーボの売り上げは2016年度より299億円減少の740億円見込む
2017.05.18 高橋厚妃
-
大日本住友製薬、2017年度は国内で新規導入や提携も視野
精神神経領域で3製品の申請も見込む
2017.05.17 高橋厚妃
-
-
-
ベンチャー探訪
リンフォテック、自家リンパ球の再生医療等製品化目指す
まずは2017年下期にも卵巣癌を対象とした併用療法で臨床研究を実施
2017.05.17 高橋厚妃
-
ベンチャー探訪
レナセラピューティクス、ヘテロ核酸で複数の製薬企業と共同研究を開始
DNA/RNAヘテロ核酸の実用化目指す
2017.05.17 高橋厚妃
-
ベンチャー探訪
DDS開発を手掛けるアキュルナ
2017年4月より新体制で事業加速
2017.05.17 山崎大作
-
-
-
理研IMSの大野博司GDら、粘膜免疫の新発見を相次ぎ論文発表
腸管の細菌取り込みでIL22BP、寄生虫の初期感染防御で肥満細胞
2017.05.17 河田孝雄
-
タカラバイオ、初の3年間固定の中計策定でHF10の国内の承認を掲げる
再生医療関連やベクターの受託製造の伸長を見込む
2017.05.17 高橋厚妃
-
Guardant社、癌患者の血中DNAの解析でソフトバンクなどから資金調達
100万人以上の解析を目指す
2017.05.16 大西淳子
-
富士フイルム、ファンペップとHPV感染症の抗ウイルス薬創出へ
ペプチドを用いた中分子医薬品でウイルス増殖の直接阻害薬を開発
2017.05.16 川又総江
-
武田薬品、「ここ1年半で50以上の研究開発の提携をしてきた」
2016年度は炎症性大腸炎治療薬の「Entyvio」の売り上げがけん引
2017.05.16 高橋厚妃
-
武田薬品、湘南研究所に創薬支援を手掛ける子会社を設立
約250人が転籍しアカデミアやベンチャーからも受託
2017.05.16 高橋厚妃
-
東京医歯大など、AIで乳癌リンパ節転移を高精度判定
国際コンペティションで4位に入賞
2017.05.16 小崎丈太郎
-
パイプライン研究
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)治療薬
武田薬品の創製品もフェーズIII、候補をめぐって活発な企業買収
2017.05.15 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
アクテムラと我が研究人生
中外製薬史上初の栄誉の受賞
2017.05.15 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
FDA、21世紀医療法での再生医療の迅速承認支援制度について説明
指定申請も拒否される品目が少なくなく
2017.05.15 久保田文