医薬・医療
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、エダラボンのALSへの開発を田辺製薬に要請したことが明らかに
2017.05.24 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
製薬や食品など19社、日本マイクロバイオームコンソーシアムを設立
今後も会員を増やす方針
2017.05.24 高橋厚妃
-
日経デジタルヘルスより
副作用報告のヒヤリ、iPhoneで回避
キヤノンITSが製薬企業向けソリューション
2017.05.23 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
JSR、バイオ医薬品の開発製造受託手掛ける米子会社の製造能力増強へ
動物細胞用2000Lの培養槽2基など増設
2017.05.23 久保田文
-
-
-
CiRA山中所長、「後期治験や商業用iPS細胞製造はCiRAだけでは難しい」
企業の協力得て外部委託する可能性示唆
2017.05.23 久保田文
-
生化学工業、「小野薬品への導出品は『アルツ』とは別の市場を作る」
申請から3年以上経過したコンドリアーゼは引き続き審査中
2017.05.23 高橋厚妃
-
協和キリン富士フイルム、欧州でヒュミラのバイオ後続品の販売承認申請が受理
2017.05.23 山崎大作
-
-
-
Cinfa社、ジーラスタのバイオシミラーで先発品との生物学的同等性を検証
主要・副次評価項目全て達成、EUで2017年後半に申請予定
2017.05.23 川又総江
-
Roche社、T細胞二重特異性抗体CEA-TCBのフェーズIで好結果
2017.05.23 大西淳子
-
JCRファーマ、BBB通過技術適応の開発品は「焦って導出する必要ない」
JR-141は海外で自らフェーズI/IIa実施する方針
2017.05.22 久保田文
-
-
-
アクテムラと我が研究人生(第35回)
成功体験を社会に還元
2017.05.22 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
FDA、既存薬で適用できる嚢胞性線維症遺伝子変異の種類を一気に3倍に拡大へ
2017.05.22 大西淳子
-
科研製薬、2016年度は主力の爪白癬治療薬の海外売り上げ減少
歯周組織再生材のbFGFを本格的に販売へ
2017.05.22 高橋厚妃
-
Ignyta社、チロシンキナーゼ阻害薬が画期的治療薬指定を獲得
2017.05.22 大西淳子
-
米Thermo Fisher社が開発・製造支援事業の米Patheon社を買収
2017.05.22 森下紀代美
-
Ionis社とGSK社、TTR遺伝子標的アンチセンス薬のフェーズIIIで好結果
2017.05.19 大西淳子
-
ジーンテクノ、免疫寛容誘導する細胞療法など再生医療の開発本格化へ
「成功確率高い再生医療に絞って手掛ける」と谷社長
2017.05.19 久保田文
-
キョーリン製薬HD、iPS細胞由来肺胞上皮細胞など利用し標的探索へ
2017年3月期の売り上げは主力製品の特許切れの影響を受けて減収
2017.05.19 高橋厚妃
-
東北大など、TNFα/TGFβの同時阻害で肝炎・腎線維化を抑制する化合物の同定に成功
まず強皮症を対象に塗布剤形でPOC取得目指す
2017.05.19 加藤 勇治=日経メディカル
-
2016年度の国内医療用医薬品の売り上げ1位は何か?
QuintilesIMSが発表、国内市場は引き続き10兆円台
2017.05.19 川又総江