医薬・医療
-
ペプチドリームと塩野義、積水化学などが特殊ペプチド原薬を製造する新会社設立に向け協議
2017.06.02 山崎大作
-
ナノキャリア、暗いニュースが続いた2017年3月期を乗り越えて反転へ
2017.06.01 山崎大作
-
厚労省、次世代シーケンサー用いたがんゲノム医療で中核拠点病院整備へ
ゲノムデータベースへは企業もアクセス可能に
2017.06.01 久保田文
-
Sanofi社、ImmunoGen社の癌対象の複数の抗体薬物複合体を導入
2017.06.01 大西淳子
-
-
-
シスメックス、細胞遺伝子検査試薬の開発・販売手掛ける英企業買収へ
ライフサイエンス事業の技術基盤強化
2017.06.01 久保田文
-
政府、「未来投資戦略」にバイオ分野への投資加速など盛り込みへ
医療分野では再生医療やゲノム医療の促進図る
2017.06.01 高橋厚妃
-
東北大など、ミトコンドリア病対象としたATP産生刺激剤MA-5の医師主導治験へ
新たなATP産生刺激メカニズムを発見
2017.06.01 加藤勇治=日経メディカル
-
-
-
化血研の早川理事長が辞任、新理事長に木下理事が昇格
2017.05.31 山崎大作
-
BioCryst社、血管浮腫へのカリクレイン阻害薬のPIIの中間解析で好結果
日本では先駆け審査指定制度の対象
2017.05.31 大西淳子
-
厚労省第二部会、日本イーライリリーのJAK阻害薬など7品目の承認了承
米国で開発中止された帯状疱疹治療薬も
2017.05.31 久保田文
-
-
-
J-TECが創業19年目で初の営業黒字を達成、今後も安定的な黒字化を見込む
2017.05.31 山崎大作
-
Broad Instituteなど、ジカウイルスゲノムの拡散と進化について分析
2017.05.31 大西淳子
-
オンコセラピー、MELK阻害薬の乳癌へのフェーズIが米Cornell大で開始
自社開発品は全体に進捗乏しく
2017.05.31 久保田文
-
日本BIが神戸大と糖尿病および関連疾患の治療薬の開発で共同研究契約を締結
2017.05.31 山崎大作
-
アクテムラと我が研究人生(第36回)
思いがけず大学教授に
2017.05.30 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
MBL、グループ会社の再編が一段落、IVD軸にV字回復図る
中国では診断薬の中間体製造会社を設立
2017.05.30 久保田文
-
あすか製薬、リフキシマはまず炎症性腸疾患への適応拡大を推進へ
自社創製品も臨床入りに近い1品目が
2017.05.30 久保田文
-
メディネット、2017年後半にも国内で開発する再生医療等製品を決定へ
2017年9月期第2四半期決算説明会を実施
2017.05.30 高橋厚妃
-
国がん、SCRUM-Japanのテレビ紹介で問い合わせ殺到
電話がつながりにくくなる事態に
2017.05.30 小崎 丈太郎
-
セルテクノロジーが愛知学院大学と産学連携
歯科再生医療の共同研究と歯髄細胞ストックの活動拡大
2017.05.29 橋本宗明