医薬・医療
-
日経デジタルヘルスより
内閣官房が語る、「次世代医療基盤法」の狙い
2017.06.19 増田 克善=日経デジタルヘルス
-
北大病院、癌クリニカルシーケンスで変異への薬剤があったのは72%
米国での承認薬や治験薬など
2017.06.19 久保田文
-
アクテムラと我が研究人生(第39回)
エピローグ
2017.06.19 大杉義征=元中外製薬、 現大杉バイオファーマ・コンサルティング
-
Coherus社、ペグフィルグラスチムのバイオシミラーが承認されず
2017.06.19 大西淳子
-
-
-
横浜市立大、ヒトiPS細胞由来肝臓の発生・成熟の分子メカニズムを解明
再生医療等製品の品質安定と安全性に寄与する評価手法を活用
2017.06.19 川又総江
-
キイトルーダ、多発性骨髄腫対象に併用療法するPIIIで患者登録中止へ
死亡例が報告されていた
2017.06.19 森下紀代美
-
ナノキャリア、NC-6300にさらにスタウロスポリンを封入する新薬剤の開発を開始
2017.06.16 山崎大作
-
-
-
第一三共、オルメサルタンの特許切れに苦しむも2021年3月期の売上収益1兆1000億円に自信
2017.06.16 山崎大作
-
AMED、2017年度第1回となる調整費は153億3000万円を配分
既存事業を加速させる配分が中心
2017.06.16 久保田文
-
Pfizer社など、新機序の鎮痛薬抗NGF抗体がファストトラックに指定
非オピオイド鎮痛薬
2017.06.16 川又総江
-
-
-
北海道がんセンター、160遺伝子対象に癌のクリニカルシーケンス提供へ
ジェネティックラボと三菱スペース・ソフトウエアなどが受託
2017.06.15 久保田文
-
JSR、CHO細胞株を受託で作製するスイスSelexis社を買収
CDMO事業手掛けるKBI社と連携
2017.06.15 高橋厚妃
-
Lilly社、片頭痛対象とした抗CGRP抗体のPIII3本で主要評価項目を達成
2017年下半期にFDA申請予定
2017.06.15 川又総江
-
京都iCAP、自家再生T細胞の実用化目指すサイアスに出資
2017.06.14 久保田文
-
フェニックスバイオ、米国でのヒト肝キメラマウスの生産量倍増へ
薬物動態/安全性関連の販路拡大図る
2017.06.14 久保田文
-
MDVが治験支援事業に進出
DPCデータを活用して施設選択の効率化目指す
2017.06.14 山崎大作
-
米Platelet社、iPS細胞由来ヒト血小板の研究開発で資金調達
約10億9900万円
2017.06.14 川又総江
-
富士フイルムの2016年度決算、バイオCDMO事業が好調
2017年3月にはバイオCDMO事業部を新設
2017.06.13 高橋厚妃
-
アンジェスMG、2017年10月にもコラテジェンの再申請へ
2017.06.13 山崎大作
-
Actelion社、CD関連下痢症に新規抗菌薬候補を投与したPIII結果を公表
2017.06.13 大西淳子