医薬・医療
-
Ablynx社とSanofi社、炎症性疾患治療薬の開発で戦略的に提携
2017.07.25 大西淳子
-
理研と協和発酵キリン、遺伝暗号拡張技術を抗体医薬に応用
ADCや二量体Fab抗体「Variabody」を作製
2017.07.24 河田孝雄
-
審査報告書を読む
「インチュニブ錠」グアンファシン塩酸塩徐放錠
教師による症状評価のデータも参考に審査、降圧薬だった経緯から血管系への影響も精査
2017.07.24 木下玲子=北里大学医学部精神神経科学助教
-
再生T細胞開発するサイアス、経営体制を刷新し前臨床段階へ
ラボ開設し研究体制を整備
2017.07.24 久保田文
-
-
-
政府の健康・医療戦略参与会合、2018年度予算概算要求に向けた方向性を議論
2017.07.24 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Amgen社とArray社、自己免疫疾患の治療薬の共同開発契約を締結
2017.07.24 大西淳子
-
LC-SCRUM-J、米Guardant社とcfDNA解析で連携
癌遺伝子の経時的変化を追跡
2017.07.24 小崎丈太郎
-
-
-
厚労行政を斬る
臨床研究類似の医療行為に対して規制を
2017.07.24 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
日本BIがCOPDの早期診断や治療法確立について、京都大と共同研究
2017.07.24 山崎大作
-
Gilead社、米国で抗HCV配合薬Voseviがサルベージ療法向けに承認獲得
2017.07.24 大西淳子
-
-
-
神戸大、ゲノム編集とゲノム合成で2社のバイオベンチャー設立を発表
ゲノム編集企業は第三者割当増資を実施
2017.07.24 高橋厚妃
-
東海大学、感染症の原因菌種同定を迅速化するゲノム解析システムを開発
ポータブル化で検査設備の無い場所でも活用の可能性
2017.07.21 川又総江
-
山本義彦元首席アナリストに聞く、「ベンチャーは審査プロセスを安易に考えてはいけない」
2017.07.21 聞き手は久保田文=本誌、伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
豪Regeneus社、培養上清加えた脂肪由来他家MSCの開発に注力
旭硝子と合弁会社を設立し、国内での臨床開発のパートナーを探す
2017.07.21 高橋厚妃
-
アンジェス、高血圧DNAワクチンの臨床試験届けをオーストラリアで提出
2017.07.21 山崎大作
-
FDA諮問委員会、米Pfizer社の抗体ミサイル療法のAMLに対する承認勧告
2010年に自主的に販売を中止していた過去
2017.07.20 大西淳子
-
富士フイルム、ADへのT-817MAのPIIのサブ解析で認知機能低下抑制
「グローバルでADの開発経験が豊富な企業と組みたい」
2017.07.20 久保田文
-
Nestle社子会社とEnterome社、マイクロバイオーム基に診断薬開発へ
合弁会社Microbiome Diagnostics Partners社立ち上げ
2017.07.20 大西淳子
-
ティムス、フェーズII開始とIPOのために資金調達を実施
C種優先株式発行枠で8100万円
2017.07.20 高橋厚妃
-
JCRファーマ、他家歯髄幹細胞の急性脳梗塞への国内開発で帝人と契約
2018年度内にも臨床試験を開始へ
2017.07.19 久保田文