医薬・医療
-
J-TEC、熱傷を早期治癒させる乾燥同種培養表皮の開発状況について報告
2025年度の上市に向けて製造販売承認申請の準備中
3分
2024.07.04 山地紀香
-
ベンチャー探訪
テンセグリティファーマ、戦略上開発中止の治療薬候補を導入し開発
6分
2024.07.04 高橋厚妃
-
米Mozart社、1型DMなど対象に自己免疫チェックポイント阻害薬MTX-101の第1a/b相開始
2分
2024.07.04 大西淳子
-
PRISM BioLabが東証グロース市場に上場、終値ベースの時価総額は約201億円に
細胞内PPI標的の創薬領域を創出へ
4分
2024.07.03 高橋厚妃
-
-
-
AbbVie社が米Celsius社を約400億円で買収、炎症性疾患の開発品を相次ぎ取り込み
FTIの米国初の投資案件がエグジット
5分
2024.07.03 久保田文
-
米Ascidian社とRoche社、神経疾患に対するRNAエキソン編集の開発で提携
4分
2024.07.03 川又総江
-
逆転写酵素阻害薬は老化を“逆転”させられるか(後編)
大阪大蛋白研の橋本准教授、レトロトランスポゾンの活動は宿主の状態で変化
6分
2024.07.03 加藤勇治
-
-
-
国立がん研究センター、悪性神経膠腫に放射性医薬品64Cu-ATSMの第3相医師主導治験
3分
2024.07.02 黒原由紀
-
HER2陰性乳がん治療薬を手掛けるペリオセラピアがシリーズDで約3.9億円を調達
4分
2024.07.02 山地紀香
-
WuXi Biologics社が日本でセミナー開催、Chen CEOがバイオセキュア法案に見解
4分
2024.07.02 高橋厚妃
-
-
-
ドイツAriceum社、SSTR2陽性がんに対する放射性医薬の核種をアクチニウム-225に決定
4分
2024.07.02 川又総江
-
逆転写酵素阻害薬は老化を“逆転”させられるか(前編)
オンコリスの薬剤導入した米Transposon社、レトロトランスポゾン阻害薬として開発中
8分
2024.07.02 加藤勇治
-
住友ファーマ新社長に木村氏就任、「研究開発体制の適正化も例外なく視野」
研究開発型の製薬企業を今後も続ける
7分
2024.07.01 高橋厚妃
-
住友ベークライト、脳波検出デバイス開発しブレーンマシーンインターフェース事業化へ
6分
2024.07.01 加藤勇治
-
米Nurix社、経口BTK分解誘導薬が第1相試験で再発/難治性のCLLに奏効
5分
2024.07.01 川又総江
-
米Nektar社、自己免疫疾患に抗TNFR2アゴニスト抗体がTreg介して抗炎症効果
3分
2024.07.01 川又総江
-
特集◎国内製薬企業のパイプライン分析2024【領域編】
国内製薬11社のパイプライン、5社のパイプラインでがん領域が半数以上
33分
2024.07.01 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
厚労省ヘルスタPTが最終取りまとめ、医療外の一般向け検査サービスの規制明確化など提言
5分
2024.06.28 黒原由紀
-
第一三共、NSCLC対象のHER3-DXdは製造委託先の査察でFDAからCRL受領
2分
2024.06.28 加藤勇治
-
エルピクセル創業者がライフサイエンススタートアップの起業支援企業を設立
2024年内にファンドを新設予定
2分
2024.06.28 山地紀香