医薬・医療
-
AstraZeneca社、武田薬品とパーキンソン病薬の共同開発・販売で提携
2017.09.01 川又総江
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
大手海外企業の2017年第2四半期決算―英AZ社、英GSK社編
GSK社は4つの領域に資源を集中、30以上のプロジクトを中止
2017.09.01 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
東レ、ボナックから導入した核酸医薬のTRK-250は米国でフェーズIへ
「日本を含めたグローバルでの開発成功率上げるため」
2017.09.01 久保田文
-
日経メディカル Onlineより
中医協、持続血糖測定器「FreeStyle リブレ」の保険適用を了承
2017.08.31 二羽 はるな=日経ヘルスケア
-
-
-
高橋教授、ヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の効果を霊長類で検証
2018年の秋にPMDAに医師主導治験届を提出する計画
2017.08.31 川又総江
-
独立系VCのANRI、3号ファンド立ち上げ大学発ベンチャーへ投資本格化
継続投資含めて1社当たり最大5億円
2017.08.31 久保田文
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
ボナック、「癌領域の核酸医薬の開発要望は非常に多い」
ボナック核酸による切断機構は研究中
2017.08.31 久保田文
-
-
-
田辺三菱社長、「既存薬でデバイス併用など工夫した製剤開発にも注力」
7月に買収を発表したNeuro社も製剤化の技術に強み
2017.08.31 高橋厚妃
-
CSL Behirng社が幹細胞遺伝子治療のCalimmune社を買収
9100万ドルで買収
2017.08.31 森下紀代美
-
医療機器市場最前線
米NanoString社と半導体装置の米Lam Research社が、1分子シーケンサーの共同開発を発表
2017.08.31 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
日本と米国のビジネス戦略考
先物買い上手の米Gilead社、CART療法のKite社を買収へ
2017.08.30 橋本千香=米Gallasus社
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
塩野義製薬、核酸医薬の研究開発を本格化、創薬基盤を構築へ
「低分子薬と同様、核酸医薬を使えるようにしたい」
2017.08.30 久保田文
-
GSK社、喘息とCOPDの管理でデジタルヘルス機器の商品化を目指す
Propeller Health社と提携契約を継続
2017.08.30 大西淳子
-
ToMMo 、2万人超分の疑似的再構成による全ゲノム情報などの分譲を開始
共同研究ではなく、知的財産権は分譲先に帰属
2017.08.30 高橋厚妃
-
成育医療センターが国内初のES細胞を用いた治験を開始へ
2017.08.30 山崎大作
-
北海道大、イヌの癌免疫療法に有効な免疫チェックポイント阻害薬を開発
抗PD-L1抗体のラット-イヌキメラ化で実用可能性
2017.08.30 川又総江
-
日経デジタルヘルスより
血液検査によるMCIの早期発見目指す筑波大発ベンチャーのMCBI
島津製作所と太陽生命が出資し認知症予防サービスを共同開発
2017.08.29 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
日本新薬、福山型筋ジストロフィー(FCMD)に対する核酸医薬も開発中
「中枢神経疾患や癌に対する核酸医薬も検討したい」
2017.08.29 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
C型慢性肝炎治療薬の開発競争は終焉間近に
完成度の高い治療薬が欧米で発売
2017.08.29 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
京都大、iPS細胞ストック事業で想定される拒絶反応とその対処法を提示
他家移植で課題のNK細胞による免疫反応の克服に向けて前進
2017.08.29 川又総江