医薬・医療
-
別府市医師会、九大別府病院、ヤフー、癌遺伝子研究事業で連携
街ぐるみゲノム医療で予防医療の礎づくりを目指す
2017.09.07 小崎丈太郎
-
FDA、キイトルーダの併用療法の安全性で注意喚起
レナリドミドやポマリドミドなどと共にキイトルーダを投与しない
2017.09.07 大西淳子
-
全国認知症予防ネットワークが発足
メンバーには第一興商、ルネサンスの名も
2017.09.06 小崎丈太郎
-
厚労省、スピンラザの適応拡大など5品目の一変や新規承認を了承
乳児型だけでなく全ての脊髄性筋萎縮症で承認へ
2017.09.06 久保田文
-
-
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
京大山吉氏、エクソソーム上の分子利用しanti-miRNA核酸を送達
癌を対象にanti-miRNAの核酸医薬を開発中
2017.09.06 久保田文
-
京都府立医大徳田教授、血中リン酸化タウ蛋白の検出定量システムを開発
アルツハイマー病診断の血液検査として実用化を目指す
2017.09.06 川又総江
-
FDA、小児を対象としたシャーガス病治療薬を承認
2017.09.06 大西淳子
-
-
-
理研BSI、アラキドン酸とDHAの脳発達期の摂取不良は統合失調症のリスク増やす
第6回DOHaD学会で発表、毛根細胞でマーカー探索開始
2017.09.06 河田孝雄
-
武田薬品、固形癌に対するCART療法を開発するノイルイミューンと提携
湘南研究所のスペース、人員、研究機器などを提供へ
2017.09.05 久保田文
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
米国の迅速承認、最大の問題点は保険者による薬価支払いの在り方
2017.09.05 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
大手海外企業の2017年第2四半期決算――スイスRoche社、スイスNovartis社編
Novartis社では田辺三菱製薬の創製品がトップ製品に
2017.09.05 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
医科歯科大横田氏、ヘテロ2本鎖核酸で肝臓以外も核酸医薬の開発対象に
「アンチセンスの応用範囲は広い」
2017.09.05 久保田文
-
阪大微研と田辺三菱の合弁会社、操業を開始
社長は阪大微研生産関連部門常務理事の宅康次氏
2017.09.05 高橋厚妃
-
ヘリオス、骨髄由来幹細胞の細胞医薬の被験者登録を一時中止
2017.09.05 山崎大作
-
医療機器市場最前線
「100ドルゲノム」目指すIllumina社の業績拡大
新投入の次世代シーケンサー「NovaSeq」に想定以上の引き合い
2017.09.05 星良孝=ステラ・メディックス
-
ヤマハ発動機、三次元培養細胞塊をハイスループットで分注する装置開発
1細胞塊ずつピッキング、分注する細胞塊ハンドリング装置
2017.09.04 久保田文
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
核酸医薬開発の課題は「対象疾患の発掘」だが「面白い標的はまだある」
大阪大学小比賀氏、医薬品食品衛生研究所井上氏に聞く
2017.09.04 久保田文
-
厚労行政を斬る
新薬開発の場として必須な薬事行政の透明性の確保
2017.09.04 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
Novartis社のCART、奏功した患者に対して治療費要求へ
薬価は治療1回あたり47万5000ドル(約5200万円)
2017.09.04 川又総江
-
FDA、幹細胞クリニックに警告
再生医療製品の開発を妨げずに詐欺的な施設への指導を強化へ
2017.09.04 大西淳子