医薬・医療
-
米Merck社、RIG-Iリガンドで癌免疫療法の開発行うRigontec社を買収
2017.09.12 川又総江
-
医療機器市場最前線
リコーが静岡県立大学薬学部と共同研究、インクジェットヘッド技術で薬剤の新たな造粒技術の確立目指す
2017.09.12 星良孝=ステラ・メディックス
-
パイプライン研究
肝性脳症治療薬
海外の標準的治療薬が国内で登場、開発パイプラインは絶対数が不足
2017.09.11 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
臨薬協など、研究用試薬の品質・精度を確保する自主的制度が発足
関係者は「日本版LDTの入り口になれば」
2017.09.11 久保田文
-
-
-
厚労省、メルクセローノの抗PD-L1抗体など9品目の新規承認を了承
リツキシマブのバイオ後続品第1号も
2017.09.11 高橋厚妃
-
Novartis、ジレニアの小児と思春期のMS患者へのPIIIで再発リスク低減
2017.09.11 大西淳子
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
大手海外企業の2017年第2四半期決算―独Bayer社編、仏Sanofi社編
Bayer社、米国でPI3K阻害薬の迅速承認を要求
2017.09.11 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
そーせいグループ傘下のJITSUBO、最も進むパイプラインの開発を中止
社長交代との関係は否定
2017.09.11 山崎大作
-
PRISM Pharma、エーザイと共同開発するE7386が英国でフェーズI開始
2017.09.11 山崎大作
-
Adherium社、吸入治療管理用のモニタリング機器がFDAから承認取得
2017.09.11 川又総江
-
-
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
理研Carninci氏、蛋白質の翻訳促進する新規核酸医薬の基盤を開発中
ベンチャー企業立ち上げ配列設計など請け負う
2017.09.08 久保田文
-
Cellectis社、FDAが他家CART療法UCART123の臨床試験を差し止め
2017.09.08 大西淳子
-
Biogen社、抗Aβ抗体によるアミロイド斑減少を最長3年まで検証
実施中の国際共同PIIIに期待
2017.09.08 川又総江
-
横河電機、「イメージングの表現型解析の需要増え従来システムを改良」
細胞を撮影し解析するシステムを発売
2017.09.08 高橋厚妃
-
ロート、セルソースなどと脂肪組織由来細胞評価法の共同研究契約を締結
2017.09.08 川又総江
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
京都大学、将来は法改正で傘下の事業子会社統括、持ち株会社設立目指す
2027年度に企業との共同研究で80億円、子会社の売上高は計15億円
2017.09.07 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集連動◎国内の核酸医薬の研究開発状況
千葉大伊庭氏ら、miRNAを強力に抑える基盤技術「TuD RNA」を開発中
ウイルスベクターまたはオリゴ核酸として細胞へ導入
2017.09.07 久保田文
-
FDA、尿路感染症を対象にβラクタマーゼ阻害薬と抗菌薬の合剤を承認
2017.09.07 大西淳子
-
電解水素水の日本トリム、GVHDを対象とした臍帯由来MSCを開発へ
傘下のヒューマンライフコードが東大医科研と共同開発契約
2017.09.07 高橋厚妃
-
神奈川県の未病ブランド認定にファンケル、疲労科学研など
味の素、三菱化学、アミンファーマ研などに続く、認定は計9件に
2017.09.07 河田孝雄