医薬・医療
-
第一三共の中山会長、「iPS細胞由来心筋シートの開発に本気度100%」
重症虚血性心疾患を対象に共同開発へ
2017.10.06 高橋厚妃
-
大日本印刷、成育医療研究センターと立体ミニ腸の創薬支援の共同研究へ
2022年の供給開始を目標に作製プロセス開発を加速
2017.10.06 川又総江
-
陽進堂、CJヘルスケア社からダルベポエチンアルファのバイオ後続品導入
日本国内独占権獲得で透析領域強化へ
2017.10.06 川又総江
-
松本歯科大、自家骨髄由来間質細胞用いた歯槽骨再生で臨床研究開始へ
カネカの閉鎖系自動細胞培養装置「P4CS」を導入
2017.10.06 久保田文
-
-
-
厚労省、がん診療連携拠点病院での癌免疫療法等の実態を調査へ
2019年以降、拠点病院の指定要件で扱いが規定される可能性も
2017.10.06 山崎大作
-
厚労省、再生医療手掛ける医療機関について強制的に情報提供へ
再生医療の提供内容などを公表
2017.10.05 高橋厚妃
-
Novartis社、感染症と癌領域でケモプロテオミクス技術でUC Berkeleyと提携
蛋白質分解薬の研究開発の検討も
2017.10.05 大西淳子
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
国内の抗体医薬品のうち日本での生産はわずか12%
医薬産業政策研究所の報告書から
2017.10.05 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
日経デジタルヘルスより
我々が“グレーゾーン”に挑むワケ
遺伝子検査サービスの未来(下)
2017.10.05 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
早大と東大、低血糖や高血糖はゲノムの不安定や変異の原因に
糖代謝とエピゲノムを結ぶヒストン修飾H2A-GlcNAcを発見
2017.10.05 河田孝雄
-
-
-
PRISM、理研と創薬に関する共同研究契約を締結
2017.10.04 山崎大作
-
FDA、Abbott社の成人向け血糖連続測定システムを承認
2017.10.04 大西淳子
-
マイクロバイオームのEligo社、2000万ドルのシリーズA資金調達
2017.10.04 川又総江
-
厚労省、2017年10月にも医薬品の早期承認制度を立ち上げへ
PMDAの早期承認品目該当性相談は約100万円
2017.10.04 久保田文
-
厚労省、官民対話を開催、産業強化総合戦略を見直す方針示す
早期承認制度は2017年10月に運用開始へ
2017.10.04 久保田文
-
武田薬品、湘南研究所内にクロマトグラフィー技術のベンチャー設立
アントレプレナーシップベンチャープログラムで2社目
2017.10.03 川又総江
-
武田薬品、患者検体に基づく疾患モデルでIBD新規治療法を研究開始
スウェーデンKarolinska Institutet、カナダSGCと共同研究
2017.10.03 川又総江
-
医薬分子設計研究所、IKKβを阻害する独自化合物の作用機序判明
高い安全性の可能性、抗癌剤候補としての開発を視野に
2017.10.03 橋本宗明
-
日本触媒、GMPに準拠したペプチドや核酸の原薬製造施設を新設へ
年産kgスケールの製造にも対応
2017.10.03 久保田文
-
キュア・アップ、禁煙治療支援ソフトの治験開始へ
スマホアプリが新しい医療機器になる
2017.10.03 小崎 丈太郎