医薬・医療
-
AACR-NCI-EORTC2017
経口FGFR阻害薬E7090が進行固形癌に有望である可能性
2017.11.06 横山勇生=医療局編集委員
-
日経デジタルヘルスより
ゲームによる心理ケアのHIKARI Lab清水あやこ代表取締役にインタビュー
2017.11.06 伊藤 瑳恵=日経デジタルヘルス
-
理研など、他家iPS細胞の臨床研究5例への投与を完了
1年間の経過観察を継続中
2017.11.06 高橋厚妃
-
パイプライン研究
便秘症治療薬
国内企業の創製品が上市、新しい作用機序の薬剤も複数開発
2017.11.06 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
田辺三菱がステリック買収で初の核酸医薬、炎症性腸疾患で米国展開へ
「核酸医薬でどの領域に向かうか議論を深化」と三津家社長
2017.11.02 河田孝雄
-
エーザイ、開発中のアルツハイマー病治療薬は「2020年から2025年にかけて相次いで販売見込む」
2017.11.02 山崎大作
-
FDA、後発薬が出にくい医薬品の後発薬開発を容易にする制度整備へ
2017.11.02 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
FDA、オピオイド乱用の蔓延を防ぐための戦略をさらに推進
オピオイド鎮痛薬の包装を変更など
2017.11.02 大西淳子
-
東芝、日本人ゲノム解析ツールの新バージョンがサービス開始
SNP収載数が倍増
2017.11.02 川又総江
-
JCRファーマ、BBB通過技術適応の開発品PI/IIで手応え
投与後、患者の脳脊髄液中のムコ多糖の濃度減少を確認
2017.11.02 高橋厚妃
-
-
-
アステラス、米Potenza社の免疫チェックポイント阻害薬がフェーズI入り
「ファースト・イン・クラスに近い位置付けに」
2017.11.02 久保田文
-
AACR-NCI-EORTC2017
再発/難治性の小児INI-1蛋白陰性悪性腫瘍にEZH2阻害薬tazemetostatが有効な可能性
2017.11.02 横山勇生=医療局編集委員
-
AACR-NCI-EORTC2017
再発高グレード脳腫瘍切除時のウイルス製剤接種は長期間有効な可能性
2017.11.02 横山勇生=医療局編集委員
-
J-TECが黒字を継続も、再生医療製品の開発を手掛けてきた畠氏に社長交代
2017.11.01 山崎大作
-
大日本住友製薬、2018年3月期上期は絶好調も、ラツーダの特許切れに向けた対策を急ぐ
2017.11.01 山崎大作
-
塩野義、UMNファーマと資本業務提携、感染症ワクチンの開発も視野
第三者割当増資を約16億円で引き受け
2017.11.01 久保田文
-
みらかHD、予想以上に業績伸び悩んだ米病理検査事業子会社売却へ
2018年3月期第2四半期決算は減損損失の計上で純損失は50億7100万円
2017.11.01 高橋厚妃
-
持田製薬、2018年3月期第2四半期決算は増収増益
11月の厚労省の部会の報告事項に、承認申請中のエタネルセプトのバイオ後続品
2017.11.01 高橋厚妃
-
中外製薬永山会長CEOが薬価制度改革や医療技術評価導入への懸念表明
2017.11.01 緑川労=医療ジャーナリスト
-
AACR-NCI-EORTC2017
ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬tipifarnibがHRAS変異を持つ頭頸部扁平上皮癌に有効な可能性
2017.11.01 横山勇生=医療局編集委員