医薬・医療
-
FDA、ジェネリック薬の承認加速目指しDrug Master Fileの使用に関するドラフトガイダンスを公表
2017.11.15 大西淳子
-
ペプチドリーム、Merck社との共同研究で2つ目のペプチドを同定
マイルストーン金額は非開示
2017.11.15 川又総江
-
医療機器市場最前線
米Illumina社、新型の次世代シーケンサーNovaSeqの機能を拡充するガラス基板を発売
流路を倍にすることで解析効率を向上、ヒトゲノムの100ドルでの解読に近付く
2017.11.14 星良孝=ステラ・メディックス
-
英NICEガイダンス案、ADA-SCIDに高額な遺伝子治療strimvelisを推奨
2017.11.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
Cellectis社の他家CART療法のフェーズIが再開へ
2017.11.14 大西淳子
-
FDA長官、消費者向け遺伝的健康リスク検査は特定の条件を満たせば市販前審査を免除する考えを示す
2017.11.14 大西淳子
-
生化学工業、コンドリアーゼの米国PIIIで再試験実施を検討中
2018年3月期第2四半期決算説明会
2017.11.14 高橋厚妃
-
-
-
富士フイルム、RNAベクターによる遺伝子治療の開発目指すときわバイオに出資
1億7000万円を出資
2017.11.14 高橋厚妃
-
小野薬品、Neurimmune社と神経変性疾患の抗体医薬創製で提携
開発候補の全世界独占権を取得
2017.11.13 川又総江
-
トランスジェニック、東大宮崎教授のNASHモデルマウスを独占導入
製造販売と非臨床試験受託サービスの開始に向け準備中
2017.11.13 川又総江
-
-
-
日本化薬、パクリタキセル内包高分子ミセルの追加試験を今年度中開始へ
2018年3月期第2四半期決算説明会
2017.11.13 高橋厚妃
-
小野薬品、抗PD1抗体の敗血症を対象としたPI/IIを国内で開始
米国で開発が先行
2017.11.13 高橋厚妃
-
日本メジフィジックス、アミロイドPET用イメージング剤を発売
認知症原因を特定するための医師の判断をサポート
2017.11.13 小崎丈太郎
-
UniBio、植物を用いた蛋白質の一過性発現技術で契約
再生医療用成長因子などを独占的に扱うオプション権を取得
2017.11.10 橋本宗明
-
ペプチドリーム、結核やマラリアの治療薬開発へ
Bill and Melinda Gates財団よりペプチド取得までの補助金受領が決定
2017.11.10 山崎大作
-
武田薬品、デング熱ワクチン候補が小児・若年者健常集団対象で抗体価を18カ月維持
登録目標2万人超でフェーズIIIも実施中
2017.11.10 川又総江
-
富士フイルム、サイフューズに3億9000万円を出資
足場材料と細胞を立体的に積層させて組織化する再生医療等製品の研究を開始へ
2017.11.10 高橋厚妃
-
シスメックス、「エクソソームは共同研究で基準値を検討中」
国がん、第一三共、JVCケンウッドと癌患者で
2017.11.10 久保田文
-
帝人、フェブリクの進捗とMerck社への導出で、ヘルスケア事業は上期過去最高益達成
2017.11.09 山崎大作
-
科研製薬、2018年3月期の研究開発費は約1.7倍の109億円
多重特異性抗体技術を持つスイスNumab社との共同研究開始
2017.11.09 河田孝雄