医薬・医療
-
IBL、組換えカイコによるフィブリノゲンは産生量が目標下回り苦戦中
2018年3月期第2四半期、検査事業は黒字転換
2017.11.20 久保田文
-
特集連動◎どうなる日本版の癌ゲノム医療
シスメックス、自由診療向け癌クリニカルシーケンス検査の提供断念
理研ジェネシスと三井情報が医療機関向けに提供予定
2017.11.20 久保田文
-
審査報告書を読む
「デュオドーパ配合経腸用液」(レボドパ・カルビドパ水和物配合剤)
国内でのプラセボ対照二重盲検試験は断念、非盲検非対照試験での有効性評価が論点に
2017.11.20 木下玲子=北里大学医学部精神神経科学助教
-
ジーンテクノ、「開発中の再生医療は2025年から2030年の発売を視野」
フェーズIIIにあるバイオ後続品は2020年から2025年に順次発売へ
2017.11.17 久保田文
-
-
-
ニプロ、自家MSCの承認申請予定の時期について言及
2018年3月期第2四半期決算説明会
2017.11.17 高橋厚妃
-
ペプチドリームがドイツBayer社と共同研究開発契約
新たに診断薬やバイオイメージング薬、農薬としてのオプションも設定
2017.11.17 山崎大作
-
サノフィ、国内で高齢者向け高用量季節性インフルワクチンの治験開始
65歳以上が対象、ワクチンは米国で製造
2017.11.17 久保田文
-
-
-
三菱UFJキャピタル、他家椎間板由来細胞を開発する米ベンチャーに投資
日米で治験を目指す
2017.11.16 高橋厚妃
-
Novartis社、眼科領域などでin vivo遺伝子編集技術利用の治療法開発へ
ヘモグロビン異常症などの新治療法を英Homology社と開発
2017.11.16 川又総江
-
北大病院、脳梗塞に対する自家骨髄幹細胞移植の医師主導治験で2例に投与
脳内に幹細胞を直接投与
2017.11.16 高橋厚妃
-
-
-
ベンチャー探訪
脳梗塞を対象に他家骨髄由来幹細胞の開発手掛けるNCメディカルリサーチ
独自に構築した表現型スクリーニング系が強み
2017.11.15 久保田文
-
Sanofi社、多発性硬化症を対象とした低分子薬を導入
ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬
2017.11.15 大西淳子
-
大塚製薬など、エビリファイに経口摂取可能なセンサーを組み込んだデジタル医薬品を承認
服薬状況の記録や医療従事者との情報共有が可能に
2017.11.15 森下紀代美
-
FDA、ジェネリック薬の承認加速目指しDrug Master Fileの使用に関するドラフトガイダンスを公表
2017.11.15 大西淳子
-
ペプチドリーム、Merck社との共同研究で2つ目のペプチドを同定
マイルストーン金額は非開示
2017.11.15 川又総江
-
医療機器市場最前線
米Illumina社、新型の次世代シーケンサーNovaSeqの機能を拡充するガラス基板を発売
流路を倍にすることで解析効率を向上、ヒトゲノムの100ドルでの解読に近付く
2017.11.14 星良孝=ステラ・メディックス
-
英NICEガイダンス案、ADA-SCIDに高額な遺伝子治療strimvelisを推奨
2017.11.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Cellectis社の他家CART療法のフェーズIが再開へ
2017.11.14 大西淳子
-
FDA長官、消費者向け遺伝的健康リスク検査は特定の条件を満たせば市販前審査を免除する考えを示す
2017.11.14 大西淳子
-
生化学工業、コンドリアーゼの米国PIIIで再試験実施を検討中
2018年3月期第2四半期決算説明会
2017.11.14 高橋厚妃