医薬・医療
-
特集連動◎どうなる日本版の癌ゲノム医療
国がん藤原氏、「癌遺伝子パネル検査普及への最終関門は財源」
「ただ、どんな患者でも救えるわけではない」
2017.11.24 久保田文
-
Nature誌、表皮水疱症対象に自家遺伝子導入表皮シートの治療結果を掲載
自家の表皮にLAMB3遺伝子を導入
2017.11.22 大西淳子
-
Sangamo社、in vivoゲノム編集療法のPI/IIで患者への治療を開始
ハンター症候群を対象
2017.11.22 大西淳子
-
トランスジェニック、癌ゲノム検査等手掛ける先端医療事業が好調
前処理に加えてNGS用いた解析も実施へ
2017.11.22 久保田文
-
-
-
リボミック、日米の臨床試験の詳細を明らかに
軟骨無形成症と加齢黄斑変性に照準
2017.11.22 小崎丈太郎
-
慶應大、抗癌幹細胞薬のPEG化剤を開発
ドラッグリポジショニングの試金石に
2017.11.22 小崎丈太郎
-
日本イーライリリー、EXPEDITION3試験の解析結果を認知症学会で発表へ
今後のアルツハイマー病研究に影響も
2017.11.22 小崎 丈太郎
-
-
-
特集連動◎どうなる日本版の癌ゲノム医療
シスメックス辻本氏、「日本なりの癌ゲノム医療の在り方必要」
原発不明癌、標準治療不応の固形癌はパネル検査の優先度高
2017.11.22 久保田文
-
PhRMAの会員企業が開発中のワクチンは264剤
2017.11.21 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Alnylam社、RNAi治療薬patisiranが欧州で迅速審査の対象に
米国でも、2017年中に承認申請を提出する計画
2017.11.21 大西淳子
-
-
-
東京医歯大・九州大小川教授ら、短期間でNASHを発症するモデルマウスを開発
炎症促進性微小環境の特異的マクロファージを同定
2017.11.21 川又総江
-
第一三共と提携のZymeWorks社、Janssen社とも二重特異性抗体で契約
合計6社との提携に
2017.11.21 大西淳子
-
再生誘導医薬のジェノミックス、第三者割当増資で総額10億円を調達
引受先はVC8社と事業会社1社
2017.11.21 高橋厚妃
-
ソレイジア、癌化学療法に伴う末梢神経障害の改善薬を導入
スウェーデンPled社からフェーズIII入り目前の低分子薬
2017.11.21 久保田文
-
日経デジタルヘルスより
西陣織の技法使ったウエアラブル電極布、一般医療機器として届出
12誘導心電を計測、帝人フロンティア
2017.11.21 増田 克善=日経デジタルヘルス
-
特集連動◎どうなる日本版の癌ゲノム医療
近大西尾氏、標準治療のある固形癌へのパネル検査提供には課題
「こらえるところはこらえて前進を」
2017.11.21 久保田文
-
ナノキャリア、遺伝子治療薬の導入は「発売後2年で回収できる」と中冨社長
2017.11.20 山崎大作
-
医療機器市場最前線
NanoString社、遺伝子発現パネルで大腸癌の免疫関連バイオマーカーを探索、NSABP財団と共同研究
2017.11.20 星良孝=ステラ・メディックス
-
中外、血友病Aのバイスペシフィック抗体エミシズマブが米国で世界初承認
対象はインヒビターを保有する小児から成人まで
2017.11.20 川又総江
-
厚労行政を斬る
開発・審査の迅速化に対応した再審査期間の延長を
2017.11.20 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩