医薬・医療
-
千寿製薬とジーンテクノ、「ルセンティス」のバイオ後続品を開発へ
患者を対象としたフェーズIIIから開始
2017.11.29 久保田文
-
生命科学インスティテュート、2017年度中にMuse細胞製剤の治験開始へ
2018年度に製造施設の建設を計画
2017.11.29 久保田文
-
日経デジタルヘルスより
NVIDIAが「AI創薬」へ、ベンチャーと勉強会
人工知能の創薬への応用を探る
2017.11.29 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
特集連動◎どうなる日本版の癌ゲノム医療
木沢記念病院、自由診療で癌クリニカルシーケンス検査の提供を開始
「民間病院が大学病院以上の先端医療を手掛ける時代」
2017.11.29 久保田文
-
-
-
英NICEガイダンス案、パルボシクリブ、リボシクリブを乳癌に推奨
2017.11.28 緑川労=医療ジャーナリスト
-
FDA、HIV-1感染患者のウイルス抑制維持にViiV社の2剤配合錠を承認
欧州などでも承認申請中
2017.11.28 川又総江
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
米PTC社、DMD治療薬で承認拒否の通知受け上位レベルの裁定を請求へ
2017.11.28 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
-
-
米BMS社Biondi氏、「癌免疫療法のマーカー探索は網羅的遺伝子解析へ」
日東電工やペプチドリームとの提携についても言及
2017.11.28 久保田文
-
特集連動◎どうなる日本版の癌ゲノム医療
中外製薬、米Foundation Medicine社のパネル検査は承認目指す方針
「承認取らない限り、国内での普及は難しい」
2017.11.28 久保田文
-
厚労省第二部会、再発卵巣癌に対するリムパーザなど承認を了承
リムパーザはBRCA遺伝子変異に関係なく使用可能に
2017.11.27 山崎大作
-
-
-
神戸アイセンター開所へ、iPS細胞や遺伝子治療の研究から治療とリハビリまで
眼科領域専門の研究機能や病院機能などを持った複合施設
2017.11.27 高橋厚妃
-
ゲノム編集学会、ゲノム編集技術の産業利用でシンポ、社会受容など課題
知的財産の動向などについても専門家が講演
2017.11.27 久保田文
-
クレオ・バイオサイエンス、第三者割当増資で1億円を調達
微小3次元培養デバイスの研究開発を加速
2017.11.27 高橋厚妃
-
特集連動◎どうなる日本版の癌ゲノム医療
新潟大若井氏、「パスウェイ全体見て方針決める治療戦略が重要になる」
ビッグデータから産業創出への橋渡しも必要
2017.11.27 久保田文
-
厚労省の薬価専門部会で、薬価制度改革の骨子案が示される
2017.11.24 山崎大作、黒原由紀=日経ドラッグインフォメーション
-
「線維症治療薬の導出には今後1年程度のデータ収集が必要」とリボミック中村社長
2017.11.24 山崎大作
-
京大iCAP、武田発の抗癌剤研究開発のベンチャーに出資
CDC様キナーゼ阻害薬などを開発
2017.11.24 高橋厚妃
-
FDA、癌の遺伝子検査「MSK-IMPACT」のde novo市販前申請を承諾
468個の癌関連遺伝子を解析
2017.11.24 森下紀代美
-
CiRA井上教授、AD患者由来iPS細胞由来神経細胞で化合物スクリーニング系を構築
薬効検証のin vitro試験にも活用できるAβ評価系として有用
2017.11.24 川又総江
-
あすか製薬、リフキシマは2017年度中に顆粒剤のフェーズIを開始へ
肝性脳症では採用が進捗
2017.11.24 久保田文