医薬・医療
-
FDA、3Dプリンティング医療デバイスに関して医療機器メーカー向けに見解示すガイダンスを発表
2017.12.08 大西淳子
-
FDA、HER2陽性の乳癌と胃癌にハーセプチンのバイオシミラーを承認
2017.12.08 森下紀代美
-
アステラス製薬、経口コメ型ワクチンの商用生産に向け共同研究へ
東京大学医科学研究所、千葉大学、朝日工業と
2017.12.08 久保田文
-
英NICE、アベルマブについて企業にCDFでの使用申請求める
2017.12.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
GSK、日本で癌領域に再参入し、2018年上期より抗癌剤の治験を開始
2017.12.07 山崎大作
-
森林総研、ゲノム編集技術で花粉症対策
内閣府SIPでスギのゲノム編集を実現
2017.12.07 河田孝雄
-
東大浦野教授、乳癌検出の蛍光プローブが2018年にも臨床性能試験へ
蛍光のオンオフを精密に制御できる蛍光プローブ開発で山崎貞一賞を受賞
2017.12.07 高橋厚妃
-
-
-
Gilead社とX-Chem社、新規抗菌薬などの候補化合物同定で共同研究開始
X-Chem社の「DEX(DNA-Encoded X-Chem)」化合物ライブラリーを利用
2017.12.07 大西淳子
-
横浜市立大の谷口教授ら、ヒトiPS細胞由来ミニ肝臓2万個超の製造に成功
肝疾患再生医療の臨床応用へ大きく前進
2017.12.07 川又総江
-
政府のアドバイザリーボード、ゲノム医療実現のために必要な人材育成を議論
2017.12.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
医療機器市場最前線
島津製作所と富士通グループ、質量分析計の波形分析プロセスをAIで自動化
2017.12.06 星良孝=ステラ・メディックス
-
成育医療セ東医長、ヒトiPS・ES細胞由来の視神経細胞で薬効判定に成功
軸索を保持した成熟ヒト視神経細胞を作製、多能性幹細胞の種類問わない普遍的技術
2017.12.06 川又総江
-
中外製薬、6000Lの培養槽を6基設置した浮間事業所の新施設をお披露目
世界の培養槽容量の2%を中外が保有
2017.12.06 久保田文、高橋厚妃
-
厚労省第一部会、EAファーマの日本発慢性便秘症薬などの承認を了承
ノボのGLP1受容体作動薬は継続審議に
2017.12.06 久保田文
-
日経デジタルヘルスより
ADHDやぜんそくの治療にアプリで挑む
「子どもの成長」を支える米国スタートアップ事例
2017.12.06 佐竹 晃太 =内科医、キュア・アップ代表取締役
-
GenePOC社、米国でクロストリジウム・ディフィシル感染症診断薬を発売
2017.12.05 大西淳子
-
EFPIA会員が過去に英国で承認を取得した医薬品は45%
今後、販売承認の移転が必要に
2017.12.05 緑川労=医療ジャーナリスト
-
パーキンソン病の革新的な遺伝子治療開発に向け、英国で産学連携が開始
Synpromics社とUniversity College London
2017.12.04 森下紀代美
-
Pfizer社とMerck社、胃癌サードライン対象のPD-L1抗体のPIIIでエンドポイント達成できず
2017.12.04 大西淳子
-
シンバイオ、MDCOとの術後自己疼痛管理用医薬品のライセンス契約解約
損害賠償の仲裁申し立て済み、2017年度末に開発中止へ
2017.12.04 川又総江