医薬・医療
-
特集
バイオスタートアップの導出契約2024
新規導出契約は13件で2年連続減少、ディール停滞などで9年ぶりの低水準
17分
2024.07.22 黒原由紀、菊池結貴子
-
ベンチャー探訪
LIFESCAPES、ブレイン・マシン・インターフェースで手指運動のリハビリを補助
8分
2024.07.19 木村ちえみ
-
武田薬品R&DトップのAndrew Plump取締役に聞く、事業構造再編の狙いは?
パイプラインの進展で6品目が第3相入り、研究開発費の積み増しが必要に
12分
2024.07.19 橋本宗明
-
米Insmed社の経口DPP1阻害薬が気管支拡張症の第3相で肺増悪リスクを低減、承認申請へ
6分
2024.07.19 川又総江
-
-
-
日本核酸医薬学会第9回年会
神戸天然物化学、スプライシング開始阻害型アンチセンス核酸を創製
4分
2024.07.18 高橋厚妃
-
ベンチャー探訪
リバスキュラーバイオ、血管内皮幹細胞で、血管障害に起因する様々な疾患の治療法開発
7分
2024.07.18 加藤勇治
-
希少疾患に注力するキエジ・ファーマ、塩野義から脂肪萎縮症薬承継し本格稼働
7分
2024.07.18 木村ちえみ
-
-
-
スウェーデンSobi社、慢性難治性痛風に対するSEL-212のローリング申請を開始
3分
2024.07.18 大西淳子
-
三菱ガス化学、北海道システム・サイエンスと核酸医薬のCDMO事業への参入検討
2分
2024.07.17 木村ちえみ
-
大阪大、扁桃体のセマフォリン6Dが心の動きと全身代謝、炎症応答に関与していることを発見
6分
2024.07.17 西村尚子=サイエンスライター
-
-
-
Biogen社、IgA腎症など免疫疾患の抗体医薬を開発する米HI-Bio社の買収完了
5分
2024.07.17 川又総江
-
米Tyra Bioscineces社、TYRA-300が軟骨低形成症モデルマウスの骨伸長を誘導
3分
2024.07.17 大西淳子
-
中国iRegene社、パーキンソン病に対してiPS細胞由来神経前駆細胞を米国で臨床試験へ
4分
2024.07.16 川又総江
-
米Synaptogenix社、多発性硬化症に対するBryostatin-1の臨床試験を開始
3分
2024.07.16 大西淳子
-
FIRMが記者会見を開催、条件及び期限付き承認についての質問飛び交う
5分
2024.07.16 山地紀香
-
Meiji Seika ファルマとKMバイオ、2024年から2026年に8件の承認申請を目指す
5分
2024.07.16 加藤勇治
-
HVC KYOTO 2024、ヘルスケア分野のスタートアップ15チームが登壇
5分
2024.07.16 山地紀香
-
国がんなど、CCR4標的CAR-T療法の特許をスタートアップのARC Therapeuticsに許諾
5分
2024.07.12 久保田文
-
国衛研の石井部長、EVs製剤の粒子径や純度などの測定法を紹介
4分
2024.07.12 菊池結貴子
-
米BridGene社、TEAD阻害薬候補のHippo経路異常固形がんへの第1相開始
2分
2024.07.12 大西淳子