医薬・医療
-
Foundation Medicine社とPfizer社、コンパニオン診断薬の開発で提携
2018.01.22 大西淳子
-
先端医療振興財団など、多能性幹細胞の分化能をCHD7の発現量で評価できる可能性を示唆
2018.01.22 大西淳子
-
Merck社、キイトルーダを含む併用療法が非扁平上皮NSCLCの1次治療としてOSとPFSを改善
2018.01.22 森下紀代美
-
富士フイルム、米国CDMO拠点の新生産棟で抗体医薬品の培養タンク2基の運転を開始
2018.01.22 川又総江
-
-
-
エーザイ、癌免疫療法で臨床開発中のEP4受容体拮抗薬を中国製薬企業に導出
2018.01.22 川又総江
-
AMED、文科省管轄の若手研究者向けの幹細胞のシーズ研究課題を募集中
2018年度予算の研究費の公募が続々開始
2018.01.19 高橋厚妃
-
トランスジェニック、食品農医薬品安全性評価センターと資本業務提携へ
CRO事業の承継に向けて協議開始
2018.01.19 久保田文
-
-
-
臨床検査医学会、「癌ゲノム医療の分析学的妥当性は担保されているか」
ゲノム医療に関して提言を発表
2018.01.19 久保田文
-
BI社、Adimab社と二重特異性抗体などに関する共同研究契約を締結
2018.01.19 大西淳子
-
FDA、AZ社のPARP阻害薬オラパリブを遺伝性乳癌の適応追加で承認
BRCA変異陽性を確認するコンパニオン診断薬も同日承認
2018.01.19 川又総江
-
-
-
ナノキャリアが遺伝子治療薬などの販売体制構築に向けてセオリアファーマと業務提携の検討を開始
2018.01.18 山崎大作
-
Veritas社、健常人の全ゲノムシーケンシングでMayo Clinicと提携
2018.01.18 大西淳子
-
Genentech社、HDAC阻害薬と抗PD-L1抗体の併用療法の開発を検討
進行乳癌を対象に米Syndax社と共同研究開始へ
2018.01.18 森下紀代美
-
キッセイとJCR、ダルベポエチンアルファのフェーズIIIで同等性確認
副作用をみる長期試験は継続中
2018.01.18 久保田文
-
サリバテック、日本生命社員1000人の唾液データを収集
癌に続き過労死マーカーの探索研究も開始
2018.01.18 小崎 丈太郎
-
厚労行政を斬る
先端的医療技術と医療費のバランスをいかにとるか
2018.01.18 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
製薬協、新薬創出等促進加算の改善と費用対効果評価の検討に重点
薬価制度改革の影響は「日本市場への依存度で選択肢変わる」と畑中会長
2018.01.17 久保田文
-
Adapsyn社、微生物が産生する低分子医薬品の研究開発でPfizer社と契約
2018.01.17 大西淳子
-
ヤンセンとNCNPなど、統合失調症発症予測バイオマーカーの共同研究へ
2018.01.17 川又総江
-
他家iPS細胞の臨床研究で有害事象が発生
移植手術によって網膜の表面に膜が形成され、網膜浮腫発症か
2018.01.17 高橋厚妃