医薬・医療
-
ニプロ、スコットランド企業からγδT細胞用いる自家CART療法を導入
数種類の標的抗原が対象、両社で共同開発へ
2018.02.09 久保田文
-
米Charles River社、英AZ社のHTSシステムにアクセス可能に
契約を締結し顧客のHTSを実施へ
2018.02.08 森下紀代美
-
mRNA治療薬の開発手がける米Moderna社、約550億円超の資金を調達
10品目のmRNA治療薬候補を臨床開発中
2018.02.08 川又総江
-
日経デジタルヘルスより
東芝、AIで胃癌のリンパ節転移検出
病理診断支援で千葉大と共同研究
2018.02.08 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
-
-
米Pennsylvania大学など、AAV9用いた全身性遺伝子治療のリスクを示唆
アカゲザルとブタで重度の毒性
2018.02.08 大西淳子
-
厚労行政を斬る
医薬品医療機器等法改正に向けて厚労省にアイデアを提供しよう
2018.02.07 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
医療機器市場最前線
下腿難治性皮膚潰瘍を対象に新素材「シルクエラスチン」を使った創傷被覆材、京都大学が医師主導治験に着手
2018.02.07 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
米Bellicum社、3例に脳症が起きT細胞療法の臨床試験が差し止め
造血幹細胞移植後のGVHD予防が対象
2018.02.07 川又総江
-
米Seattle Genetics社、約670億円で米Cascadianを買収へ
HER2陽性の転移性乳癌に対してチロシンキナーゼ阻害薬を開発中
2018.02.07 大西淳子
-
オーストリアBDI社、藻類バイオマスの商業プラントの建設開始
栄養補助食品、医薬品、化粧品を製造へ
2018.02.07 川又総江
-
-
-
アンジェス、コラテジェンの国内申請は達成したものの、他のプロジェクトは大幅に遅れ
2018.02.06 山崎大作
-
抗RANKL抗体デノスマブ、乳癌術後補助療法患者を対象としたフェーズIIIに失敗
2018.02.06 山崎大作
-
Brexitに伴い、EMAの事業に一部遅れが出る恐れ
アムステルダムの新ビルは2019年3月末に間に合わず
2018.02.06 緑川労=医療ジャーナリスト
-
富士フイルム、ダニ媒介性感染症SFTSに対するアビガンの治験を開始へ
2018年3月から患者登録開始
2018.02.06 本吉葵=日経メディカル
-
日本化薬とCelltrion社の「ハーセプチン」後続品、胃癌適用のみ承認へ
2月2日の厚労省医薬品第二部会で報告
2018.02.06 河田孝雄
-
米Aradigm社、シプロフロキサシンのリポソーム封入製剤で審査完了報告
FDA、さらなるフェーズIIIなどを要求
2018.02.05 森下紀代美
-
塩野義の新規インフルエンザ薬、厚労省第二部会が承認を了承
先駆け審査指定品目で初の承認へ
2018.02.02 河田孝雄
-
メドレックス、オキシコドンのテープ剤のフェーズIに成功
2018.02.02 山崎大作
-
中外製薬、2017年度の決算は売り上げ、利益共に過去最高に
FMI社のパネル検査の承認取得を目指すことをあらためて明言
2018.02.02 山崎大作
-
仏研究者ら、TLR7がSLEの発症リスクに関与するメカニズムを解明
TLR7の2対立遺伝子が増え転写促進、免疫応答活発化
2018.02.02 川又総江