医薬・医療
-
特集連動◎臨床入り目前の標的蛋白質分解誘導薬
NIHS内藤氏、日本発のハイブリッド型の基盤技術「SNIPER」を開発
低濃度でも効果、in vivoでの標的蛋白質分解活性も確認
2018.02.26 久保田文
-
審査報告書を読む
「グーフィス錠」 エロビキシバット水和物
世界に先駆け日本で慢性便秘症に承認、臨床的意義に関する記述に不足感も
2018.02.26 成川 衛=北里大学大学院薬学研究科教授
-
大日本住友、野村博専務執行役員が社長就任へ
多田正世社長は会長へ
2018.02.23 久保田文
-
キャンバス、臨床入りした2つのパイプラインについて、開発は順調に進む
2018.02.23 山崎大作
-
-
-
窪田製薬、エミクススタトでスタッガード病を対象のフェーズIIIを2018年第4四半期から開始
2018.02.23 山崎大作
-
カネカと東大、iPS細胞などの大量培養に関する特許を国内で取得
リゾリン脂質の添加で浮遊培養中の細胞凝集塊の大きさを制御
2018.02.23 高橋厚妃
-
JSR、ライフサイエンス事業で売上高1000億円を目指す方針
Johnson部長「縦割りではなく企業間でのシナジー追求」
2018.02.23 久保田文
-
-
-
ペプチドリーム、製薬企業との契約で計29件のリード化合物を創製
ぺプチスターの製造設備は年100kg規模
2018.02.23 久保田文
-
米Celgene社のスピンアウト、胎盤由来幹細胞で他家CART療法開発へ
米Celuarity社、2億5000万ドルを調達
2018.02.23 大西淳子
-
セルシード、2018年度に黒字転換へ
事業提携の台湾MetaTech社から10億円見込む
2018.02.22 河田孝雄
-
-
-
メドレックス、2018年12月期もマイルストーン収入を見込む
2017年12月期決算説明会
2018.02.22 高橋厚妃
-
武田薬品、Wave Life Sciences社と神経疾患の核酸医薬の研究で提携
ライセンスのためのオプション契約も
2018.02.22 久保田文
-
カネカやテルモなど4社、閉鎖系の細胞培養装置などを組み合わせて販売へ
CPC導入コストの半減目指す
2018.02.22 高橋厚妃
-
日本化薬、フェーズIIIで非劣性示せなかったNK105の追加試験を開始
扱いはフェーズIIで別途フェーズIIIが必要に
2018.02.22 山崎大作
-
Jiksak Bioengineering、独立系VCなどから1億7000万円調達
3次元構造持つナーブオルガノイドの製品化加速へ
2018.02.22 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2017年決算を読む―米AbbVie社、米Amgen社編
AbbVie社は「ヒュミラ」のバイオ後続品の販売でAmgen社と和解
2018.02.22 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
日経デジタルヘルスより
モバイルデバイスで頭痛を緩和!?
「頭痛に悩む人々」を支える海外スタートアップ事例
2018.02.22 佐竹 晃太=内科医、キュア・アップ代表取締役
-
Bloom Technology、ニッセイ・キャピタルから2億円を調達
終末糖化産物に対する抗体開発など加速
2018.02.21 久保田文
-
生化学工業、米国でコンドリアーゼの追加のフェーズIIIを実施へ
主要評価項目はそのまま
2018.02.21 久保田文
-
米大統領経済諮問委が、米国内の高薬価と共に、安い海外薬価を問題視
2018.02.21 緑川労=医療ジャーナリスト