医薬・医療
-
京大iCeMS、ヒトiPS細胞などを増殖させる低価格な培養液を開発
低分子化合物を利用し従来と比較して培養液の材料費が5分の1から10分の1に
2018.03.06 高橋厚妃
-
理研や大日本住友など、ヒトES細胞由来網膜組織移植で光反応性を確認
独自に作製したモデルマウスを用いた実験で
2018.03.06 大西淳子
-
厚労省、2018年度の薬価改定を告示、新薬創出加算の対象は100成分減
最多はノバルティスファーマの28成分
2018.03.06 久保田文
-
厚労省第ニ部会、二重特異性抗体「ヘムライブラ皮下注」など承認了承
ジャパンワクチンの組換え帯状疱疹ワクチンも承認へ
2018.03.06 久保田文
-
-
-
厚労省第一部会、生化学工業の「ヘルニコア椎間板注用」など承認了承
新規に7品目、一変1品目の承認を了承
2018.03.06 久保田文
-
ポーランドの研究者ら、ゲノム編集でハンチントン病を治療できる可能性
ダブルニッカーゼシステムが有望
2018.03.06 大西淳子
-
スウェーデンPelago社、英AstraZeneca社と技術開発で新たな提携
化合物の結合状態を評価するCETSA技術
2018.03.05 森下紀代美
-
-
-
協和キリン、独自LNPにKRAS標的のsiRNAを封入した核酸医薬を開発
AsiaTIDESで研究成果を発表
2018.03.05 久保田文
-
PhRMAメンバー企業、200剤の心疾患・脳卒中治療薬を開発中
2018.03.05 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米UC BerkeleyのDoudna氏ら、CRISPR-Cas12a用いる分子診断法を開発
Cas12a の1本鎖DNA切断活性を発見、超微量サンプルで迅速診断に対応
2018.03.05 川又総江
-
-
-
大日本住友製薬、iPS細胞由来製品の治験薬など製造する施設が竣工
3つのゾーンで3製品を並行で製造可能
2018.03.02 高橋厚妃
-
ファイザー、2017年度は売上減も成長製品に手応え
「新薬開発を加速していく」と原田社長
2018.03.02 山崎大作
-
ユーグレナ、一般向けに遺伝子解析などの情報のプラットフォームの提供を開始
まずはDTC遺伝子検査サービスから開始、年内に腸内細菌叢や尿の解析サービスも追加
2018.03.02 山崎大作
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2017年決算を読む―米BMS社、米Eli Lilly社編
BMS社の「オプジーボ」は50億ドルに迫る売り上げを達成
2018.03.02 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
日経デジタルヘルスより
キュア・アップが15億円の資金調達、「治療アプリ」開発加速へ
2018.03.02 近藤 寿成=スプール
-
米Merck社、ERK1/2阻害薬のPIでBRAF変異陽性悪性黒色腫への抗腫瘍効果も示唆
開発中の経口剤MK-8353
2018.03.02 川又総江
-
特集連動◎臨床入り目前の標的蛋白質分解誘導薬
武田薬品Dick氏、E3リガーゼ標的創薬には“正しいケミストリー”が必要
「我々は創薬に必要な知見の5%程度しか知らない」
2018.03.02 久保田文
-
メドレックス、経皮吸収技術を用いた開発品を第一三共に導出
2018.03.01 山崎大作
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、早期アルツハイマー病治療薬はバイオマーカーの改善で承認へ
2018.03.01 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
Kite社とSangamo社、癌治療向けに次世代組換え細胞医薬の開発で協力
ZFNで遺伝子改変した自家と他家の細胞医薬
2018.03.01 大西淳子