医薬・医療
-
京都府立医大、他家角膜内皮細胞移植後2年間の観察結果を発表
移植した11例全てで角膜の透明化を確認
2018.03.15 高橋厚妃
-
化血研、主要事業承継する新会社の社名はKMバイオロジクス
過半の取締役、社長は明治グループから
2018.03.15 久保田文
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2017年決算を読む―ドイツBayer社、フランスSanofi社編
事業再編を実施したBayer社とSanofi社
2018.03.15 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
医科歯科大横田教授ら、血液脳関門機能を制御する核酸の開発に成功
ヘテロ2本鎖の静注で
2018.03.15 川又総江
-
-
-
AI創薬など手掛ける米Atomwise社、シリーズAで約48億円調達
複数の製薬、バイオ企業と提携
2018.03.15 大西淳子
-
Teva、そーせいグループに片頭痛治療薬の開発権を返還
2018.03.14 山崎大作
-
ヘリオス、米Athersys社との契約を拡大
新たに資本参加も、Athersys社の筆頭株主へ
2018.03.14 山崎大作
-
-
-
ギリアド、2018年以降毎年1品目ずつの新規上市を目指す
今後は開発は原則としてグローバル治験で進める
2018.03.14 山崎大作
-
東大、腸炎悪化から寛解までのマウス結腸中の脂質を網羅的に解析
今後ヒトの腸炎患者で解析が進めば、脂質濃度で患者のモニタリングが行える可能性も
2018.03.14 高橋厚妃
-
サンバイオ、慢性期外傷性脳損傷に対する他家MSCは来期に承認申請へ
他家MSCの商業生産は日立化成が担当
2018.03.14 高橋厚妃
-
-
-
MSD、2018年は国内で過去最多となる二桁の品目を承認申請へ
フェーズII以降で16品目を開発中
2018.03.14 久保田文
-
中Harbin 医科大、PETで肺癌のEGFR遺伝子変異を検出
非侵襲的な生検技術としての有望性は?
2018.03.14 小崎丈太郎
-
英May首相、EMAに「準メンバー」としての残留望む
2018.03.13 緑川労=医療ジャーナリスト
-
長崎大の北教授ら、抗寄生虫症薬として開発中の化合物誘導体を新規抗癌剤候補へ
低酸素下においてピリミジンの合成を阻害
2018.03.13 橋本宗明
-
米Caladrius社、Shire社からCD34陽性細胞療法をライセンス
難治性狭心症など対象
2018.03.13 川又総江
-
Biogen社とAbbVie社、多発性硬化症治療薬daclizumabの販売を中止
IL2受容体α鎖に対するモノクローナル抗体
2018.03.13 大西淳子
-
米Magenta社と独Heidelberg社、骨髄移植前処理向けADCを開発へ
成果報酬は最大約360億円
2018.03.13 大西淳子
-
慶應病院、新規αGalCer誘導体用いるNKT細胞活性化療法で医師主導治験
ベンチャー企業のアンビシオンが細胞を供給
2018.03.12 久保田文
-
エーザイ、米Merck社とレンビマの共同開発契約を締結
キイトルーダとの併用療法の開発を加速
2018.03.12 山崎大作
-
エーザイ、認知症領域の治験データなどを他の製薬会社などにも提供へ
内藤CEO、後継者問題については「取締役会に名簿は毎回提出している」
2018.03.12 山崎大作