医薬・医療
-
米Tempest社、シリーズBで約75億円調達しIDO1阻害薬など開発推進へ
抗腫瘍免疫経路を標的とする低分子化合物開発手掛けるベンチャー企業
2018.04.02 川又総江
-
米研究者ら、GSK社のブロモドメイン阻害薬で癌が予防できる可能性
GSK社が臨床開発中のGSK525762
2018.04.02 川又総江
-
ベンチャー企業のアンビシオン、自家と他家のNKT細胞療法の開発権取得
理化学研究所から導入、まずは自家の早期承認目指す
2018.04.02 久保田文
-
ブライトパス・バイオ、iPS細胞由来のNKT細胞療法に関するオプション権を取得
2018.04.02 山崎大作=日経メディカル
-
-
-
米研究者、悪性度の高い癌の治療選択には複数回のエキソーム解析が必要
進行や治療に伴い癌がドライバー変異を選択
2018.04.02 大西淳子
-
国がんの落谷主任分野長、東京医科大の教授に就任へ
引き続きエクソソームと肝臓再生の研究に注力
2018.03.30 高橋厚妃
-
エーザイが後発医薬品子会社を日医工に売却
エーザイのインド工場からの日医工への原薬提供なども開始
2018.03.30 山崎大作
-
-
-
富士フイルム、世界の培地市場、第4位の米Irvine社を買収へ
ヘルスケア事業は2020年以降に売上高の30%から40%へ
2018.03.30 久保田文
-
三洋化成工業、抗癌剤開発のDelta-Fly Pharmaに出資
共同で新規抗癌剤の臨床試験を2018年中に米国で開始
2018.03.30 橋本宗明
-
中国Adagene社、シリーズCで約53億円を調達、癌治療用抗体を開発中
2018.03.30 大西淳子
-
-
-
米Surface社、固形癌と血液癌を対象に抗CD47抗体のPIで初投与
マクロファージの貪食を妨げるCD47
2018.03.30 森下紀代美
-
BioArctic社、脊損に自家移植片とFGF1をデバイスで移植するPI/IIが進行中
2018.03.30 川又総江
-
米Rheos社、シリーズAで63億円調達、免疫炎症性疾患に精密医療開発へ
CD4、CD8を狙った創薬を展開
2018.03.30 大西淳子
-
京都大学、BBBモデルの論文で研究不正認定のCiRA助教を懲戒解雇
山中所長も監督責任問われ処分
2018.03.29 久保田文
-
第17回日本再生医療学会総会
アカデミアや企業、残存未分化iPS細胞の除去や検出技術を続々発表
企業ではシスメックスや東ソーが発表
2018.03.29 高橋厚妃
-
日経デジタルヘルスより
田辺三菱製薬と日立、AI活用の臨床試験効率化でタッグ
2018.03.29 増田 克善=日経デジタルヘルス
-
Acucela社が自宅で網膜の状態を確認する医療機器の臨床試験を開始
2018.03.29 山崎大作
-
厚労省、米企業の再生医療等製品などを先駆け審査指定制度の対象に指定
医薬品6品目、再生医療等製品3品目、医療機器2品目
2018.03.28 高橋厚妃
-
宇部興産、線維症治療薬LPA受容体阻害薬をキュラディムファーマに導出
特発性肺線維症や非アルコール性脂肪性肝炎を対象に開発へ
2018.03.28 高橋厚妃
-
カルナバイオ、大日本住友製薬と神経変性疾患治療薬の共同開発契約を締結
2018.03.28 山崎大作