医薬・医療
-
FDA長官、医薬品の審査承認プロセスに患者視点を織り込む方針
「同じ疾患でも発症年齢でリスク・ベネフィットは異なる」
2018.04.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
武田薬品、Shire社買収に「資金調達の方法は複雑になるだろう」と見解
アナリスト向けの非公式な会合で
2018.04.09 久保田文
-
理研が中長期計画を発表、理事の半数は前職が京大
新設の生命機能科学研究センター長に京大の西田氏
2018.04.09 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
KORTUC、英国での臨床試験が順調に進展
資金調達して日本でも治験を計画
2018.04.09 橋本宗明
-
-
-
パイプライン研究
炎症性腸疾患治療薬
TNFαかインテグリンか、抗体薬の競争激化、JAK阻害薬やS1P受容体作動薬の開発も進む
2018.04.09 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
日経デジタルヘルスより
ヘルスケアサービス成功のカギは「個別化」だ!
桜田一洋氏 ソニーコンピュータサイエンス研究所 シニアリサーチャー/理化学研究所 科学技術ハブ推進本部
2018.04.06 伊藤 瑳恵=日経デジタルヘルス
-
医療機器市場最前線
AMED検討委が医療機器開発の報告書公表、今年度中に重点分野を設定へ
AIやロボット技術の進展をバイオ・医療機器の開発にどうつなげていくか
2018.04.06 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
Pfizer社、Kite社元幹部設立の米Allogene社に他家CART療法候補を供与
フェーズIにあるCD19標的CART療法含む計17品目
2018.04.06 川又総江
-
富山化学、脳卒中後の回復期のリハビリ患者対象にT-817MAのPII開始へ
アルツハイマー型認知症治療薬として現在フェーズIIを実施中
2018.04.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
シスメックス、免疫チェックポイント阻害薬の効果予測技術の実施権導入
エフェクターT細胞と制御性T細胞の割合を測定
2018.04.05 久保田文
-
-
-
豪研究者ら、βヘモグロビン異常症に変異導入するゲノム編集療法開発
CRISPR/Cas9で赤血球に変異導入
2018.04.05 川又総江
-
イスラエルCompugen社、MedImmune社へ多重特異性抗体医薬を導出
契約一時金は約11億円
2018.04.05 森下紀代美
-
アイルランドAlkermes社、FDAが大うつ病治療薬の新薬の承認申請を却下
「生体利用率に関する研究の追加実施が必要」
2018.04.04 大西淳子
-
国立がんセンター、先進医療Bで遺伝子パネル検査の提供開始へ
患者負担は約50万円
2018.04.04 久保田文
-
ひむかAMファーマが6億円調達、改良型アドレノメデュリンの臨床開発へ
安倍首相も悩ませた難治性潰瘍性大腸炎やクローン病の寛解目指す
2018.04.04 坂田亮太郎
-
米Washington大、抗APOE抗体がマウスモデルのアミロイド斑を除去
米Denali Therapeutics社と開発した抗体
2018.04.04 大西淳子
-
リプロセル、iPS細胞由来グリア細胞の国内での開発権利を導入
合弁企業でiPS細胞由来グリア細胞の製造技術を開発中
2018.04.03 高橋厚妃
-
PHCホールディングス、「Panasonic」ブランドを外して再出航
医療機器、ライフサイエンス、ヘルスケアITの3つがコア事業
2018.04.03 坂田亮太郎
-
持田製薬、2020年度までの中計策定、売上高は1030億円目指す
消化器を重点領域に追加、バイオ後続品の開発にも注力
2018.04.03 久保田文
-
bluebird社とCelgene社、米国でBCMAに対するCART療法の共同開発へ
両社で開発費用、利益を折半
2018.04.03 大西淳子