医薬・医療
-
PhRMA会長が安倍首相と面会、新薬の価値を認めるよう直接表明
Bradway会長「今後、日本市場への投資は慎重にならざるを得ない」
2018.04.13 坂田亮太郎
-
FDA、人工知能を用いた診断プログラムを初承認
眼底カメラの画像で糖尿病性網膜症を診断
2018.04.13 山崎大作=日経メディカル
-
米Altor社、IL15活性化薬とニボルマブの併用は非小細胞肺癌に安全
IL15変異体とIL15Rα/IgG1Fcが結合した融合蛋白
2018.04.13 川又総江
-
医療機器市場最前線
オランダPhilips社、ヘルスケア市場向けAIプラットフォームの提供開始
データ解析サービスを開発して第三者に公開も可能に
2018.04.13 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
中国Luye Pharma、5年内に中枢神経薬など4製品を日本市場に投入へ
日本の製薬企業の中国市場進出もサポート
2018.04.13 坂田 亮太郎
-
厚労省、薬機法見直しに向け医薬品の早期承認制度の明確化など提案
第1回医薬品医療機器制度部会を開催
2018.04.12 久保田文
-
阪大澤氏、「改良の蓄積が必要な再生医療の評価にRCTはなじまない」
「リアルワールドデータを収集し、評価を」
2018.04.12 高橋厚妃、久保田文
-
-
-
スイスFerring社、腸内細菌懸濁液開発する米Rebiotix社を買収
フェーズIIIにCDI再発予防の開発品
2018.04.12 川又総江
-
武田発ベンチャーのファイメクス、シュードキナーゼ分解誘導薬を開発へ
武田、コスモ・バイオから2億5000万円を調達
2018.04.11 久保田文
-
政府、発展途上国で感染症対象のIVDなど開発する国内企業を支援へ
国内で承認を得た製品であれば簡略審査で済むように各国に要請へ
2018.04.11 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
癌診療で存在感増す全身MRI
薬剤効果の評価法としても有望
2018.04.11 小崎丈太郎
-
AMED本田班、癌マーカーの評価プラットフォームを構築
“オミックス解析のその後”を後押し
2018.04.11 小崎丈太郎
-
米QurAlis社、患者由来の幹細胞など利用しALS治療薬を開発へ
田辺三菱の子会社の投資会社など出資
2018.04.11 大西淳子
-
BI社、仏OSE社と固形癌の次世代免疫チェックポイント阻害薬開発で提携
SIRP-αとCD47の結合を阻害する抗体
2018.04.11 大西淳子
-
Novartis社、厚労省先駆け審査指定の遺伝子治療の米AveXis社を買収
ベクター製造施設と複数パイプラインを保有、買収額は約9300億円
2018.04.10 高橋厚妃
-
ノーリツ鋼機「ナノキャリアとの資本業務提携に救済の意図なし」
子会社のジーンテクノサイエンスとナノキャリアがバイオ医薬の開発で協業
2018.04.10 坂田 亮太郎
-
ファンペップ、大日本住友製薬と抗体誘導ペプチドのオプション契約締結
免疫疾患を対象
2018.04.10 高橋厚妃
-
タカラバイオ、TCR療法とCART療法の国内開発販売権を大塚製薬に導出
国内で共同開発、大塚製薬が独占販売へ
2018.04.10 久保田文
-
UCSDなど、腫瘍において重要な非コード領域の変異を約200個同定
2018.04.10 大西淳子
-
米Kymera社、英GSK社と標的蛋白質分解誘導薬の創薬研究で提携
標的蛋白質を分解するための新規E3リガーゼ探索も
2018.04.09 川又総江