医薬・医療
-
AACR2018
HR陽性HER2陰性進行乳癌の1次治療としてabemaciclibとアロマターゼ阻害薬の併用はPFS中央値を約2倍に
2018.04.25 横山勇生=医療局編集委員
-
千葉大ら、重症のギラン・バレー症候群にエクリズマブが有用
抗補体C5モノクローナル抗体
2018.04.24 川又総江
-
武田Weber社長、「湘南アイパークには製薬企業が入居するのも歓迎」
入居する企業の多様性に期待
2018.04.24 高橋厚妃
-
ノバルティス、自家のCART療法を日本で承認申請
B細胞性ALLとDLBCLを対象に
2018.04.24 高橋厚妃
-
-
-
オピオイドの眠気にオレキシン2型Rアゴニストが有望
慈恵医大、筑波大のグループがラットで確認
2018.04.24 小崎丈太郎
-
東京医歯大稲澤研、マイクロRNAで企業と連携
抗癌剤としての実用化に強い自信
2018.04.24 小崎丈太郎
-
AACR2018
腫瘍遺伝子変異量高レベルのNSCLCの1次治療でニボルマブとイピリムマブの併用療法はPFSを延長
2018.04.24 横山勇生=医療局編集委員
-
-
-
武田薬品、Shire社に対して現金比率上げ4回目の買収提案
アナリストは「武田はそう簡単に諦めないだろう」と見解
2018.04.23 久保田文
-
NVCC奥原氏、京大ベンチャーNVCC1号ファンドの実績を報告
投資先の26社中8社が上場
2018.04.23 久保田文
-
米Solid社、差し止め中のDMD遺伝子治療の臨床試験について現況報告
FDAから追加情報の要請、部分差し止めは解除
2018.04.23 川又総江
-
-
-
Salk研など、マウスに移植したヒト脳オルガノイドがマウス脳と機能的に連絡
2018.04.23 大西淳子
-
Alberta大など、架橋型核酸でCRISPR/Cas9のオフターゲット作用低減
難病や癌治療のゲノム編集療法に応用へ
2018.04.23 大西淳子
-
AACR2018
進行非扁平上皮NSCLCの1次治療で化学療法とペムブロリズマブの併用はOSとPFSを有意に延長
2018.04.23 横山勇生=医療局編集委員
-
審査報告書を読む
「テセントリク点滴静注」 アテゾリズマブ
刻々と変わるPD1/PD-L1阻害薬の位置付け、複数薬剤の臨床での使い分けが課題に
2018.04.23 軒原 浩=徳島大学病院臨床試験管理センター特任講師
-
DSファーマアニマルヘルス、イヌ向けの他家間葉系幹細胞製剤の治験開始
2018年度中の承認申請目指す
2018.04.20 高橋厚妃
-
NCNP、日本新薬と開発中のDMDの核酸医薬のフェーズIで安全性確認
米国ではフェーズIIを実施中
2018.04.20 川又総江
-
フランスServier社、アイルランドShire社のオンコロジー事業を買収
約2600億円で米国事業の展開目指す
2018.04.20 森下紀代美
-
ELCC2018
IV期のNSCLCの3次治療で抗EGFR抗体necitumumabとabemaciclibの併用は治療転帰に影響を示せず
2018.04.20 森下紀代美=医学ライター
-
英GSK社、英Orchard社に希少疾患に対する遺伝子治療事業を譲渡
GSK社の希少疾患部門に関する戦略の再検討の一環
2018.04.20 久保田文
-
米Arrowhead社、HBV感染に対するRNAi治療薬の延長追跡結果発表
投与終了後も長期間、抗原抑制できる可能性
2018.04.20 大西淳子