医薬・医療
-
日経デジタルヘルスより
あのJINS MEMEを治験に活用、慶応医学部
患者の体のゆれや平衡を測定、難聴治療の“画期的治験”で
2018.05.08 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
AACR2018
サイクリンE1高発現乳癌でパルボシクリブの有効性が低い可能性
2018.05.08 八倉巻尚子=医学ライター
-
ドイツBoehringer社、「再生医療やマイクロバイオームにも取り組み」
イノベーション担当のPairet取締役
2018.05.07 久保田文
-
富山大学など、ウエストナイルウイルス感染症に対する抗体樹立
相同性の高い日本脳炎ワクチン接種者のBリンパ球から
2018.05.07 川又総江
-
-
-
富士フイルムHD、米Xerox社の買収が難航、委任状争奪戦も
ヘルスケア事業に「積極的に投資していく方針は変わらない」
2018.05.07 坂田亮太郎
-
バイエル薬品、2017年の売上高は前年より4.9%増えて3000億円を突破
フェーズII、フェーズIIIは36件、新規化合物は9品目11適応
2018.05.07 橋本宗明
-
北大、日東電工、慢性GVHDの線維化をsiRNAで抑制
造血幹細胞移植治療の底上げに期待
2018.05.07 小崎丈太郎
-
-
-
Aarhus大学など、lncRNAによるDKK1遺伝子の転写促進機構を解明
核酸医薬など治療へ応用できる可能性も
2018.05.07 大西淳子
-
AACR2018
進行固形癌でIDO1阻害薬epacadostatと抗PD-L1抗体durvalumabの併用は安全に投与可能
2018.05.07 八倉巻尚子=医学ライター
-
富士レビオ、Janssenとアルツハイマー病治療薬のバイオマーカー開発へ
脳脊髄液中のアミロイドβ40とβ42の存在比を解析
2018.05.02 高橋厚妃
-
-
-
栄研化学、小型全自動遺伝子検査システムを承認申請へ
呼吸器感染症の原因微生物を検出できる体外診断薬
2018.05.02 高橋厚妃
-
米Rallybio社、3700万ドル調達し重症希少疾患治療薬の開発推進
業界で名を知られる3人が創業
2018.05.02 大西淳子
-
AACR2018
進行悪性黒色腫で抗PD1抗体耐性の患者にTLA9アゴニストCMP-001とペムブロリズマブの併用が有望
2018.05.02 森下紀代美=医学ライター
-
米Tocagen社、中国ApolloBio社へ腫瘍溶解ウイルス製剤Toca 511を導出
2018.05.02 森下紀代美
-
経産省、バイオベンチャーと投資家の対話促進研究会報告書を公表
2018.05.01 橋本宗明
-
第一三共、2018年度は研究費の50%を癌領域に充当へ
収益改善のために複数の策を検討中
2018.05.01 高橋厚妃
-
ドイツBI社、80プロジェクト中65%がファースト・イン・クラス視野
「2025年までに15品目の新規承認を取得できる可能性」
2018.05.01 久保田文
-
厚労省第一部会、JAK阻害薬「ゼルヤンツ」などの適応拡大を了承
米BioMarin社のドリサペルセンナトリウムは希少疾病指定取り消し
2018.05.01 久保田文
-
AACR2018
白金系抗癌剤抵抗性進行尿路上皮癌でのニボルマブのOS延長効果はMDSC低レベルで良好な可能性
2018.05.01 横山勇生=医療局編集委員
-
米Epizyme社、米国でtazemetostatの臨床試験の患者登録を中止
2018.05.01 大西淳子