医薬・医療
-
CRISPR社と米Vertex社、鎌状赤血球症のゲノム編集療法のIND差し止め
米国でのCTX001のフェーズI/IIの開始に遅れ
2018.06.05 大西淳子
-
医療機器市場最前線
Agena社とSimceredx社が中国でのコンパニオン診断の開発で提携
2018.06.05 ステラ・メディックス
-
医療機器市場最前線
AMEDが難病研究の基盤を強化、「難病プラットフォーム」を稼働へ
臨床情報やオミックス情報なども連携
2018.06.04 星 良孝=ステラ・メディックス
-
中外の血友病二重特異性抗体、インヒビター無い患者も切り替えの可能性
遺伝子治療の普及にはまだ時間がかかるとの見解も
2018.06.04 高橋厚妃
-
-
-
厚労省、国民皆保険制度を活用し、癌ゲノム情報を一元収集・活用へ
国立がん研究センター内にがんゲノム情報管理センター設置
2018.06.04 久保田文
-
米Myriad社、出生前診断で急成長する米Counsyl社を完全子会社化
2018.06.04 川又総江
-
島津製作所の細胞事業開発室、細胞製造工程の品質管理に注力
複数のアカデミアや企業の研究者と共同研究
2018.06.01 高橋厚妃
-
-
-
タカラバイオ、腫瘍溶解性ウイルスの米PIIの遺伝子解析含めた結果発表へ
2018年6月ASCOで
2018.06.01 高橋厚妃
-
本誌主催の蛋白質分解誘導薬セミナー、幅広い疾患に応用できる可能性
国プロなどでE3リガーゼの知見を蓄積することも必要
2018.06.01 久保田文
-
米Scripps、新規RNA編集ツールで癌や遺伝性疾患関連のRNAを破壊可能
2018.06.01 大西淳子
-
-
-
ヒト受精胚ゲノム編集会議が初開催、指針の範囲を文科省が内閣府に確認へ
「siRNAなどノックダウンも対象か」委員から質問相次ぐ
2018.05.31 河田孝雄
-
政府の健康・医療戦略推進本部、2019年度予算の資源配分の方針を決定
遺伝子治療薬やバイオ医薬品などの創薬技術の研究開発などに注力
2018.05.31 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
AMEDの2018年度調整費、遺伝子治療分野で新規の課題に配分へ
AMEDの研究費配分額や成果などをデータベースとして公表へ
2018.05.31 高橋厚妃
-
国内製薬、免疫炎症性疾患の検体解析データなど活用でコンソ立ち上げ
国内医療機関で収集した検体を基盤研で解析
2018.05.31 久保田文
-
米NIH、アルツハイマー病治療薬の開発で提言公表
2018.05.31 緑川労=医療ジャーナリスト
-
NCI、腸内細菌叢が肝臓癌に対する免疫細胞の活性を制御することを発見
2018.05.31 大西淳子
-
糖鎖工学研究所、第三者割当増資で約10億円を調達
OUVCは1億5800万円を投資
2018.05.31 川又総江
-
アクテムラ、CART療法でのサイトカイン放出症候群に対して適応拡大へ
2018.05.30 高橋厚妃
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
元審査官の製薬業界への転出が相次ぐFDA
2018.05.30 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
日経デジタルヘルスより
NVIDIA、医療画像分野の新プロジェクトを始動
ゲノム解析や創薬分野もAIで支援、本社役員が事業説明
2018.05.30 大下 淳一=日経デジタルヘルス