医薬・医療
-
米Amgen社、MD Andersonと癌免疫療法の共同開発で2件契約
開発初期段階の最大16件のプログラムで協力
2018.06.11 川又総江
-
膵癌は膵臓細胞の脱分化で加速
京大CiRAがiPS細胞初期化因子で証明
2018.06.11 小崎丈太郎
-
日経デジタルヘルスより
「Philips HealthWorks」が始動、スタートアップを支援
2018.06.11 小谷 卓也=日経デジタルヘルス
-
パイプライン研究
痛風・高尿酸血症治療薬
再び注目される排泄促進薬、IL1阻害薬は適応取得目指して試験中
2018.06.11 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
ASCO2018
非扁平上皮NSCLCの1次治療でアテゾリズマブ+ベバシズマブ+化学療法がOS延長、PD-L1の発現に関わらず
2018.06.08 森下紀代美=医学ライター
-
ASCO2018
PD-L1の発現が1%未満の進行NSCLCに対する1次治療としてニボルマブ+化学療法がPFSを延長、TMB高レベルでのみ効果
2018.06.08 森下紀代美=医学ライター
-
日経デジタルヘルスより
FiNCとNEC、人間の歩行に着目したソリューション
靴やインソールに搭載したセンサーデータから健康アドバイス
2018.06.08 近藤 寿成=スプール
-
-
-
ベンチャー探訪
メディギア、腫瘍だけ封じ込めるナノデバイスを開発、2020年に臨床へ
還暦を過ぎてから大学院に入り直した田中社長の生きざま
2018.06.08 坂田亮太郎
-
米Denali社、抗体Fc領域の独自技術を持つ英F-star社を買収
トランスポーター3種を介して脳内効果発現する神経変性疾患治療薬を共同開発
2018.06.08 川又総江
-
ASCO2018
ER陽性PIK3CA変異陽性の進行乳癌患者のPFSがPI3K阻害薬taselisibで延長
2018.06.07 森下紀代美=医学ライター
-
-
-
米FDA、無虹彩症に対して初の人工虹彩を承認
2018.06.07 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米GRAIL社、開発中の肺癌を早期診断するリキッドバイオプシーについてデータ公表
米国臨床腫瘍学会(ASCO2018)にて
2018.06.07 大西淳子
-
京大CiRA、ALSの抑制メカニズムにSrc/c-Abl阻害系が有効
iPS細胞を使った薬剤スクリーニングの成果を日本神経学会で発表
2018.06.06 星良孝=ステラ・メディックス
-
ASCO2018
HR陽性HER2陰性乳癌に対するパルボシクリブの耐性にPIK3CAとESR1 Y537Sが関与
2018.06.06 森下紀代美=医学ライター
-
ASCO2018
既治療のHER2陽性乳癌と胃癌に抗体薬物複合体DS-8201aが有望な抗腫瘍効果を示す
2018.06.06 森下紀代美=医学ライター
-
キュラディム、総額11億7600万円の調達に成功
多発性硬化症治療薬と線維症治療薬の開発に利用
2018.06.06 高橋厚妃
-
ジーンテクノサイエンス、新株予約権で約31億円を調達へ
バイオ後続品の開発推進とバイオ新薬や再生医療の拡充・導入など
2018.06.06 久保田文
-
オーガンテクノロジーズ、ヒト毛包原基の非臨床試験を開始へ
その後は男性型脱毛症と女性型脱毛症を対象とした臨床研究を目指す
2018.06.05 高橋厚妃
-
ASCO2018
PD-L1発現1%以上のNSCLCでのペムブロリズマブのOS延長効果、発現50%以上の患者の結果が大きく影響
2018.06.05 横山勇生=医療局編集委員
-
第一三共、ADC抗癌剤2品目の有望な臨床試験成績をASCOで発表
2018.06.05 川又総江