医薬・医療
-
カゴメ、生鮮食品のトマトに機能性表示
血圧高め対策のGABAを訴求、高知県で栽培
2018.07.11 河田孝雄
-
MTIがエピトープ解析システムを開発、「抗体作製を身近にしたい」
既に数社が導入を決定
2018.07.11 高橋厚妃
-
医療機器市場最前線
リコーや農研機構など、特定配列のDNA鎖濃度を1分子単位で調節可能に
インクジェットプリンターの技術などを応用、ファスマックも協力
2018.07.11 星良孝=ステラ・メディックス
-
カイコ特集連動
徳島大の伊藤教授ら、リソソーム病治療にTgカイコ
10年前から着目、農研機構や国立衛研、群馬県と連携
2018.07.10 河田孝雄
-
-
-
第4回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム
癌ゲノム医療、浮上する適応外薬や未承認薬問題への対応はどうなる!?
C-CATのデータや早期承認制度活用し適応広げる手だても
2018.07.10 久保田文
-
デンカ生研、160億円投じてインフルワクチンの原液製造能力を倍増
インフルエンザ関連事業の売り上げを130億円から200億円へ
2018.07.10 坂田亮太郎
-
ベンチャー探訪
免疫障害性統合失調症の診断薬と治療薬の開発を目指すRESVO
JTと難病の治療薬の開発を目指して共同研究契約を締結
2018.07.10 坂田亮太郎
-
-
-
抗体など開発の中国I-Mab社、シリーズCで約243億円を調達
癌や自己免疫疾患を対象とする抗体医薬の開発急進
2018.07.10 川又総江
-
ナノキャリア、VB-111 のフェーズIIIの詳細結果を2018年後半に発表
再発悪性神経膠芽腫が対象、卵巣癌については継続
2018.07.09 坂田亮太郎
-
Columbia大、リアルワールドデータから遺伝性疾患の潜在患者を推定
国際薬理学・臨床薬理学会議のサテライトシンポジウムで詳細を発表
2018.07.09 坂田亮太郎
-
-
-
希少疾患に注力するアミカス、承認されたファブリー病初の経口薬を説明
シャペロンとして酵素の立体構造を安定化する作用
2018.07.09 高橋厚妃
-
日産化学、アンチセンス核酸医薬の創製でルクサナバイオテクと共同研究
希少疾患、自己免疫疾患、癌などを対象
2018.07.09 久保田文
-
エーザイとBiogen社、BAN2401のPIIの最高用量で認知機能とAβ蓄積が有意に改善
後期臨床試験では世界初、抗Aβプロトフィブリル抗体で
2018.07.09 久保田文
-
米Rush大学、低用量アスピリンがアルツハイマー病治療に有用か!?
Aβの除去を促進する可能性
2018.07.09 大西淳子
-
パイプライン研究
血液凝固異常症治療薬
二重特異性抗体は市場を大きく変えるか、遺伝子治療もフェーズIIIへと進む
2018.07.09 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
日経メディカルOnlineより
バイオマーカーが必須な大腸癌の治療開発
【ASCO 2018リポート】
2018.07.06 愛知県がんセンター中央病院薬物療法部 谷口浩也氏
-
欧州でもCART療法2製品が承認へ、EMAが承認勧告
2018.07.06 緑川労=医療ジャーナリスト
-
日経デジタルヘルスより
フィリップスが仙台に拠点、医療の新たな価値創造の場
「行動変容」の追求と一体化したイノベーションを目指す
2018.07.06 小谷 卓也=日経デジタルヘルス
-
シグマクシス田中氏「出口を医薬品ではなく食に求める動きは広がる」
2018.07.05 坂田亮太郎
-
医療機器市場最前線
LabCorp社がSciformix社を買収、CROとして市販後対応を強化
ファーマコビジランスに対応
2018.07.05 星良孝=ステラ・メディックス