医薬・医療
-
徳島大石澤研、ビッグデータ活用したドラッグリポジショニングで成果
既存承認薬から心肺蘇生後症候群の治療薬候補を抽出
2018.08.01 坂田亮太郎
-
アステラス製薬の安川社長「既存の製薬の枠にとどまらない」
東工大VCとオープンイノベーションのイベント共催
2018.08.01 坂田亮太郎
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
上場バイオベンチャーと製薬企業の年間報酬調査2017年度
ベンチャー39社の年間給与は前年比増の平均745万円、役員報酬は1億円超が9人
2018.08.01 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
GSK社、23andMe社の遺伝情報と表現型の情報活用し創薬標的探索へ
2018.08.01 大西淳子
-
-
-
米Anima社、米Lilly社と標的蛋白質の翻訳阻害薬の探索・開発へ提携
2018.08.01 森下紀代美
-
OncologyASCO2018・多発性骨髄腫
レナリドミドに再発・難治性多発性骨髄腫の治療を考える
3剤併用療法によるunmet medical needsへの取り組み進む
2018.08.01 国立病院機構岡山医療センター血液医長 角南一貴氏
-
第一三共、独Glycotope社と抗体薬物複合体でライセンス契約
抗TA-MUC1抗体をADC化して事業化へ
2018.07.31 坂田亮太郎
-
-
-
アンジェス、カナダVasomune社と急性呼吸不全薬を共同開発
Tie2受容体アゴニストを用いてARDS医療薬へ
2018.07.31 坂田亮太郎
-
厚労省第一部会、JCRが申請した酵素製剤バイオ後続品の承認などを了承
Sanofi社が買収したベルギーベンチャーの低分子化抗体を希少疾病用医薬品に指定
2018.07.31 高橋厚妃
-
京大病院、他家iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の医師主導治験を開始へ
同一被検者でタクロリムスの安全性と有効性評価する医師主導治験も実施
2018.07.31 久保田文
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
糖尿病治療薬の巨大市場は激変するか?
経口GLP1受容体作動薬のフェーズIIIが成功
2018.07.31 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
日経デジタルヘルスより
ジカ熱ウイルスを従来法の1/3の時間で検出するキット
長崎大学とキヤノンメディカルが共同開発
2018.07.31 増田 克善=日経デジタルヘルス
-
米PureTech社、スイスRoche社と核酸医薬の経口剤化で提携
乳汁エクソソームを担体として薬物送達
2018.07.31 川又総江
-
ゲノム医療実現推進協議会、検査施設の質を担保する運用に委員から指摘
課題点などを取りまとめへ
2018.07.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
アステラス、慶應福田教授のiPS細胞由来心筋細胞ベンチャーに出資
澁谷工業やベンチャーキャピタルから総額8億円を調達
2018.07.30 高橋厚妃
-
SCRUM-Japan成果報告会 2018
癌ゲノム医療向けパネル検査とコンパニオン診断薬の違いは?
2018.07.30 久保田文
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約 2018
農工大蓮見教授、「ティムスとBiogen社の契約は偶然が重なった結果」
2018.07.30 小崎丈太郎
-
Kite社とGadeta社、戦略的に提携、固形癌対象γδTCR技術の開発を推進
2018.07.30 大西淳子
-
Oncology◎ASCO2018・肺癌
EGFR-TKIで長期間生存を得るための最適戦略とは
化学療法併用の大切さを再認識
2018.07.30 四国がんセンター呼吸器内科 外来部長 野上 尚之 氏
-
中外製薬、PD-L1抗体の効果予測でリキッドバイオプシーに期待
ヘムライブラの2018年度の売り上げ予想を発表
2018.07.27 高橋厚妃