医薬・医療
-
テラ、取締役会経ない契約や矢崎社長の株式売却で第三者委員会設置
業界関係者からは「よくわからない点多い」との声
2018.08.17 久保田文
-
自家培養軟骨を開発するHistogenics社、他家細胞の開発にも意欲
2018年第3四半期にも自家培養軟骨の米国でのPIIIトップラインデータを発表予定
2018.08.17 高橋厚妃
-
世界初、米国で米Alnylam社のsiRNA医薬「ONPATTRO」が承認獲得
「大手保険会社と価値に基づく契約について協議中」
2018.08.16 久保田文
-
武田薬品、肝疾患対象の細胞療法など開発する米社に出資
非臨床段階の開発品に対する米国外での販売権のオプション契約を締結
2018.08.16 高橋厚妃
-
-
-
アステラス、緑内障向け遺伝子治療薬を開発する英Quethera社を買収
眼科領域の開発パイプラインを拡充
2018.08.16 坂田亮太郎
-
米Regeneron社、米bluebird bio社と癌の新たな免疫細胞療法で提携
2018.08.16 森下紀代美
-
米研究者ら、臍帯血中の幹細胞を増殖させる手法を開発
2018.08.16 大西淳子
-
-
-
Oncology◎WCGC2018・大腸癌
大腸癌で見えた新たな免疫チェックポイント阻害薬の方向性
進行大腸癌ではリキッドバイオプシーと組織検体で高い一致率
2018.08.16 国立がん研究センター東病院消化管内科長 吉野孝之氏
-
ペプチドリーム、2018年6月期は売上高3割増、今期も二桁増を見込む
計算科学スタートアップのモジュラスに2億円出資
2018.08.10 坂田亮太郎
-
シンバイオ、適応拡大や新剤形開発でライフサイクルマネジメント
2018.08.10 久保田文
-
-
-
独Boehringer社、3者パートナーシップで嚢胞性線維症遺伝子治療の共同開発へ
2018.08.10 川又総江
-
Oncology◎ASCO2018・腎細胞癌
転移性腎細胞癌で腎摘除術が有効な患者とは?
CARMENA試験の結果が意味するところ
2018.08.10 新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野教授 冨田善彦氏
-
大塚HD、2030年以降のイノベーション創出に向け導入や買収強化中
2018年12月期第2四半期の決算説明会
2018.08.09 高橋厚妃
-
英ReViral社、RSV感染症の治療薬開発を促進へ
シリーズBラウンドで約61億円を調達
2018.08.09 川又総江
-
ブロックチェーンやAIを活用したPHRを開発
ウェルビーとデジタルガレージが資本業務提携
2018.08.09 増田 克善=日経デジタルヘルス
-
大日本住友、他家iPS細胞由来RPE細胞の治験は今年度中の開始目指す
ヘリオスと共同開発を行う
2018.08.08 高橋厚妃
-
カルナバイオ、2018年上期は大幅増収、創薬と創薬支援事業が共に好調
国立がん研究センターと共同研究契約も締結
2018.08.08 坂田亮太郎
-
米研究者、サリドマイドはSALL4を分解し胎児に催奇性示す
2018.08.08 大西淳子
-
米Torque社、Deep Primed T細胞治療の完全閉鎖系製造が可能に
2018.08.08 大西淳子
-
米Columbia大学、脱毛遺伝子が癌免疫療法の有効性を引き出す!?
有効性や予後の予測マーカーとしても有用
2018.08.08 川又総江