医薬・医療
-
エーザイ、核酸医薬は癌領域やその他の領域で複数プロジェクトが進行中
先行プロジェクトは近々にGMP製造へ
2018.08.29 久保田文
-
米Rakuten Aspyrian社、分子標的光免疫療法の頭頸部癌に対する大規模PIIIへ
シリーズCの資金調達を完了
2018.08.29 川又総江
-
細胞再生医療研究会、MSC用いた治療法の研究などについて発表
続々と臨床応用広がる
2018.08.28 高橋厚妃
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2018年度上半期の決算概要―米BMS社、米Eli Lilly社編
第2四半期にBMS社の「オプジーボ」を「キイトルーダ」が追い抜く
2018.08.28 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
-
-
米Renovia社、骨盤底障害の診断・治療をサポートするデジタル医療機器の開発推進へ資金調達
2018.08.28 川又総江
-
FDA、マイクロバイオーム製剤の研究開発を後押しへ
9月17日にワークショップを開催
2018.08.28 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Sirnaomics社、肝内胆管癌に対しsiRNA薬のSTP705の臨床試験へ
2018.08.28 大西淳子
-
-
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2018年度上半期の決算概要―米Biogen社、米Celgene社編
米Celgene社はCART療法開発会社買収で減益
2018.08.27 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
デ・ウエスタン、2018年12月期から3年間、毎年1品目ずつ承認申請へ
日米においてDW-1002やWP-1303(H-1129)など
2018.08.27 久保田文
-
ペプチドリーム、自社開発のインフル薬PD-001は2019年以降に臨床入り
決算説明会で今後の成長戦略や菅氏退任理由を説明
2018.08.27 坂田亮太郎
-
-
-
セルシード、食道再生上皮細胞シートの2019年の承認を目指す
2018年12月期は初の黒字化を見込む
2018.08.27 高橋厚妃
-
中国Harbour BioMed社とKelun-Biotech社が癌免疫療法で提携
抗PD-L1抗体A167の開発と商業化を目指す
2018.08.27 森下紀代美
-
ICPM2018、Adaptive Pathwayや患者中心の治験などについて議論
2018.08.27 坂田亮太郎
-
国がん、希少癌患者ネットワークと連携
希少癌の個別化ゲノム医療を推進
2018.08.24 小崎丈太郎
-
国がん、東京医歯大など、間質性肺炎を合併する肺腺癌に特異的な遺伝子変異を発見
新規治療や予後予測の標的、発癌メカニズム解明の鍵として注目
2018.08.24 川又総江
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
海外大手企業の2018年度上半期の決算概要―米Pfizer社、米Merck社編
薬価値上げをめぐる米Donald Trump大統領と大手製薬の攻防
2018.08.24 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米医療サービス団体Geisingerと米Merck社、医療情報の共有と活用を改善するEMR連動の新アプリを発売
2018.08.24 川又総江
-
米REGENXBIO社、AMDに対する遺伝子治療のフェーズIの中間解析結果
複数の遺伝子治療製品の臨床試験の進捗状況を公表
2018.08.24 大西淳子
-
タカラバイオ、韓国で腫瘍溶解性ウイルスHF10の開発・販売権を導出
韓国Dong-A ST社と一時金やマイルストーンなど最大3億円
2018.08.23 久保田文
-
キャンバス、CBP501の拡大相は「会社の命運を懸けたものになる」
2018年6月期は微増収ながら赤字幅は拡大
2018.08.23 坂田亮太郎