医薬・医療
-
パイプライン研究
疼痛治療薬
抗NGF抗体が鎮痛効果を示す、アステラス製薬の品目は導入直後に開発中止
2018.10.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
東京大、癌遺伝子パネル検査「Todai OncoPanel」を先進医療Bで開始
DNAだけでなくRNAも解析、世界トップを目指す
2018.10.05 坂田亮太郎
-
東大と理研、RNAポリメラーゼが染色体DNAを読み取る仕組みを解明
クライオ電顕で解析した成果をScience誌にて発表
2018.10.05 河田孝雄
-
東京女子医大、他家歯根膜由来MSCの細胞シートの医師主導治験を開始
重度の歯周炎患者6例を対象に移植する予定
2018.10.05 高橋厚妃
-
-
-
ナノキャリアが米国でNC-6004のフェーズII開始へ、「キイトルーダ」と併用
頭頸部癌が対象
2018.10.05 坂田亮太郎
-
特集連動◎低分子薬で核酸を標的に
富山大甲斐田氏、「スプライシング下流の機構解明による創薬へ期待」
2018.10.05 久保田文
-
米Morphic社、経口インテグリン阻害薬の臨床試験を開始へ
シリーズBで約91億円を調達
2018.10.05 川又総江
-
-
-
みらか、癌ゲノム医療の検査受託で静岡がんセンターと合弁会社設立
癌関連遺伝子や融合遺伝子などのパネル検査を提供へ
2018.10.04 久保田文
-
特集連動◎低分子薬で核酸を標的に
京大萩原氏、「独自のフェノタイプアッセイ核に基礎研究も創薬も」
2018.10.04 久保田文
-
武田薬品の将来を考える会、Weber社長に公開質問状を送付
臨時株主総会に向けて対決姿勢を強める
4分
2018.10.04 坂田亮太郎
-
-
-
日経デジタルヘルスより
GEヘルスケアと大和ハウス、再生医療実用化で協業
キングスカイフロント「A地区」でプラットフォームを提供
2018.10.04 近藤 寿成=スプール
-
米AnaptysBio社、重症好酸球性喘息に対する抗IL33抗体のフェーズIIaで好結果
2018.10.04 大西淳子
-
ノーベル賞の本庶氏、「Tリンパ球活性化し抗PD1抗体の効果を増強」
現在フェーズI相当の医師主導治験が進行中
2018.10.03 久保田文
-
Alexion社、抗FcRn 抗体を開発中のSyntimmune社を獲得へ
2018.10.03 大西淳子
-
米Epizyme社、米国で部分差し止めされていたEZH2阻害薬の臨床試験を再開へ
2018.10.03 川又総江
-
米Amicus社、リソソーム蓄積症の遺伝子治療開発プログラム10品目を獲得
米Celenex社買収を通じて全世界的ライセンス
2018.10.03 川又総江
-
特集連動◎低分子薬で核酸を標的に
北大廣瀬氏、「lncRNA狙った創薬には構造体の立体構造の理解が重要」
2018.10.03 久保田文
-
2018年のノーベル生理学・医学賞受賞
京大本庶氏の会見、「PD1ノックアウトマウスの実験が転機に」
日本の製薬企業に対する懸念にも言及
8分
2018.10.02 久保田文
-
米Alnylam社、siRNA医薬patisiranを日本でも申請、19年半ばの承認へ
2018.10.02 坂田亮太郎
-
富士フイルム、経口薬の吸収性評価できるiPS細胞由来腸管上皮細胞開発
2018.10.02 川又総江