医薬・医療
-
東北大ToMMo、第3段階5カ年でコロナ抗体検査やクライオ電顕活用も
7月15日に長期健康調査の詳細三次調査を開始
5分
2021.07.19 河田孝雄
-
スウェーデン研究者、がん抑制因子p53の薬理学的活性化でがん免疫療法を増強
4分
2021.07.19 川又総江
-
塩野義、食道がんに対するペプチドワクチンの第3相で主要評価項目未達
3分
2021.07.16 久保田文
-
NIMS、製薬各社と共同で新モダリティの開発を強化
候補物質の物性評価と製剤化技術を協力して底上げ
5分
2021.07.16 菊池結貴子
-
-
-
島根大、PuRECの幹細胞「REC」で医師主導治験を開始、低ホスファターゼ症で
条件付き承認の申請も視野に
4分
2021.07.16 野村和博
-
ガイアバイオメディシン、他家NK様細胞の治験届を提出
第1/2相臨床試験の詳細が明らかに
4分
2021.07.16 久保田文
-
北大、SARS-CoV-2の新規治療薬開発へクラウドファンディング
変異しにくい糖鎖修飾部位をターゲットに抗体取得
3分
2021.07.16 菊池結貴子、野村和博
-
-
-
特集連動◎バイオスタートアップの導出契約2021
ティムス、「我々が上場すれば、次のスタートアップのプラスになる」
農工大蓮見教授の研究成果を生かした次世代の血栓溶解薬を実用化へ
8分
2021.07.16 坂田亮太郎
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
アデュカヌマブ承認はアルツハイマー病創薬に何をもたらすのか?
東京大学大学院医学研究科 岩坪威教授に聞く
11分
2021.07.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米Xilis社がシリーズAで7000万ドル調達、「MicroOrganoSphere」技術の開発を推進
3分
2021.07.16 大西淳子
-
-
-
英MiNA社、米Lilly社から出資で自社パイプラインの開発加速へ
4分
2021.07.16 川又総江
-
メトセラの自家心臓線維芽細胞、医師主導治験がスタート
3分
2021.07.15 久保田文
-
慶大病院、他家iPS細胞由来角膜内皮代替細胞移植の臨床研究を実施へ
3分
2021.07.15 佐藤礼菜
-
Biogen社と中国InnoCare社、多発性硬化症に対するBTK阻害薬の開発で提携
3分
2021.07.15 森下紀代美
-
米ICER、「アデュカヌマブは健康への真の利益なし」
6分
2021.07.15 川又総江
-
米研究者、トリプルネガティブ乳がんなどの創薬標的にRNA結合蛋白質を同定
4分
2021.07.15 川又総江
-
特集連動◎バイオスタートアップの導出契約2021
リボルナ、「Biogen社と契約した理由は中枢神経領域での強さ」
核酸標的低分子薬、中枢神経領域の開発品でオプション契約
7分
2021.07.15 久保田文
-
《日経メディカルより》
COVID-19とワクチンのあり方を考える
インタビュー◎免疫のエキスパートに聞くアフターワクチン
7分
2021.07.15 加藤勇治=日経メディカル
-
東大医発ACCELStarsが個人投資家らから3.3億円を調達
創業者である上田泰己教授/CTOの高校同窓生2人も出資
3分
2021.07.14 河田孝雄
-
米Arrowhead社、腎細胞がん対象ARO-HIF2第1b相の中間解析で腫瘍縮小効果
3分
2021.07.14 大西淳子