医薬・医療
-
Veritas In Silico、2025年から核酸医薬の自社パイプライン年1本の創出目指す
3分
2024.12.19 黒原由紀
-
独BI社のCasarosaイノベーション担当取締役、「2030年までに最大25の新規薬剤の上市を目指す」
9分
2024.12.19 加藤勇治
-
スウェーデンAnocca社、KRAS G12V変異がんのTCR-T療法を膵がん対象に初の臨床試験へ
3分
2024.12.19 川又総江
-
久保田文の“気になる現場“
アカデミア主導で小児を対象としたグローバル治験を実施する難しさ
国立成育医療研究センターが小児AMLの国際共同医師主導治験の開始にこぎつけるまで
9分
2024.12.19 久保田文
-
-
-
住友ファーマ、再生・細胞医薬事業の研究開発を担うRACTHERAを設立
4分
2024.12.18 黒原由紀
-
MSC由来エクソソーム発見者のLim氏、エクソソームの実用化に向け作用機序解明の現状を語る
3分
2024.12.18 菊池結貴子
-
厚労省再生医療等評価部会、先進医療向けの他家iPS細胞由来RPE細胞の提供計画を審議
第1段階の再生医療等評価部会で基本的に適合性を確認
3分
2024.12.18 高橋厚妃
-
-
-
武田薬品、後期開発6品目で100億から200億ドルの売上収益見込む
投資家向け研究開発イベント開催(前編)
8分
2024.12.18 橋本宗明
-
米Praxis社、てんかん治療薬開発の進捗状況を学会発表
6分
2024.12.18 大西淳子
-
武見前厚生労働相、「創薬基盤の強化に向け、2025年1月下旬から2月に『創薬力強化機構』を設立する」
運用方法やAMEDとの違い、組織を構成する人材などを語る
9分
2024.12.17 黒原由紀
-
-
-
塩崎元厚労相、「患者起点・患者還元の原則の下で全ゲノム解析などを加速すべき」
4分
2024.12.17 木村ちえみ
-
カーブジェン、尿検体の細菌感染症の菌種判定や抗菌薬の選定を支援するAI承認取得
4分
2024.12.17 高橋厚妃
-
パイプライン研究◎in vivo遺伝子治療【製品・市場分析編】
日米欧のin vivo遺伝子治療の承認は11品目、血友病Bに新製品が登場
13分
2024.12.17 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米PTC社、ALSを対象としたutreloxastatの第2相で有効性示せず
2分
2024.12.17 大西淳子
-
NANO MRNA、美容医療事業を手掛ける子会社のNano Rejuvenationを設立
医薬品事業とは「明確に区分け」
2分
2024.12.16 菊池結貴子
-
米IMUNON社、進行卵巣がん対象IMNN-001の第3相を開始へ
3分
2024.12.16 大西淳子
-
英Bicycle社、ニ環性ペプチドMMAE複合体zelenectide pevedotinの臨床開発データを公表へ
3分
2024.12.16 大西淳子
-
パイプライン研究◎in vivo遺伝子治療【開発動向編】
in vivo遺伝子治療、トランスサイレチンアミロイドーシスのゲノム編集療法が第3相入り
8分
2024.12.16 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
特集
バイオ関連市場の動向と今後の見通し
2024年のバイオ関連市場は7兆円弱に、GM作物は縮小もバイオ医薬品が伸長
42分
2024.12.16 加藤勇治、木村ちえみ、黒原由紀、菊池結貴子、山地紀香
-
ベンチャー探訪
DiveRadGel、ヒアルロン酸ナノゲルでTCR-T療法と併用するがんワクチンを開発中
6分
2024.12.13 山地紀香