医薬・医療
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
Novo Nordisk社の2021年度上期決算──FDAが肥満症薬を新承認
世界初、経口GLP-1作動薬が市場導入に成功
6分
2021.09.24 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
他家NK様細胞開発のガイアバイオメディシン、シリーズBなどで約13億円調達
3分
2021.09.22 久保田文
-
大坪寛子氏が医政局審議官に就任、問題再燃に懸念
2分
2021.09.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Vanqua Bio社がシリーズBで8500万ドル調達、神経変性疾患治療薬の開発を推進
3分
2021.09.22 大西淳子
-
-
-
米ROME Therapeutics社がシリーズBで7700万ドル調達
がんと自己免疫疾患を対象とするリピートーム由来の治療薬を開発へ
2分
2021.09.22 大西淳子
-
編集長の目
神戸大学が“ディープフリーザー不要”のバイオバンクをつくったわけ
9分
2021.09.22 坂田亮太郎
-
東北大など、腸内微生物による母乳抗体の増量効果を確認
母乳免疫を増強するプロバイオティクス開発に道
2分
2021.09.22 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
ステムリム、脳梗塞に対するHMGB1の第2相は順調に進行
5分
2021.09.21 佐藤礼菜
-
PSS、新工場建設で試薬の生産体制を増強
3分
2021.09.21 佐藤礼菜
-
筑波大発のS’UIMIN、睡眠と健康状態の相関を解析へ
健診機関と提携してモニターを募集
3分
2021.09.21 橋本宗明
-
-
-
米Lightstone社、創業初期のバイオ企業への投資に約412億円の新ファンド
3分
2021.09.21 川又総江
-
米AbbVie社と米REGENXBIO社、網膜疾患の遺伝子治療開発で提携
5分
2021.09.21 川又総江
-
宮本昌和が見た「中国法定報告感染症月報」(17)
9.11直後に全米を震撼させた炭疽、中国では毎年夏場に数十人規模の感染が発生
8分
2021.09.21 宮本昌和
-
サンバイオ、SB623の承認申請へ向けた質問にゼロ回答
4分
2021.09.17 野村和博
-
独BioNTech社と米Sanofi社、4種のサイトカインをコードした局所投与のmRNA医薬を開発
2分
2021.09.17 森下紀代美
-
米Broad研など、骨格筋への送達効率高めたAAVベクターを開発
4分
2021.09.17 川又総江
-
NEC、ヘルスケア・ライフサイエンスを成長事業に、2030年に5000億円の事業価値へ
3分
2021.09.16 佐藤礼菜
-
特集◎2022年度バイオ関連予算の概算要求
厚労省は約650億を要求、ゲノム・データ基盤の予算は61.7%増
ゲノム・データ基盤では、がん・難病のゲノム解析の関連予算を増額
6分
2021.09.16 佐藤礼菜
-
伊藤勝彦の業界ウォッチ
米Merck社の2021年度上期決算──「キイトルーダ」は2兆円製品を見据える
FDAが審査期日を延期、ファースト・イン・クラス期待の咳嗽(がいそう)治療薬候補
10分
2021.09.16 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
米Attralus社、アミロイドーシスの診断・治療薬開発へ約128億円調達
4分
2021.09.16 川又総江