医薬・医療
-
中国系CBMG社がシリーズAで1億2000万ドル調達、CAR-T療法などの開発を加速
3分
2021.10.07 大西淳子
-
東京圏におけるバイオコミュニティーの形成目指す連携組織が発足
5分
2021.10.06 久保田文
-
イノベーションの系譜
セフィデロコルの険しき道2─「化合物の声を聞け」
11分
2021.10.06 橋本宗明
-
米Editas社、レーバー先天性黒内障のin vivoゲノム編集療法でPOC達成
4分
2021.10.06 川又総江
-
-
-
岸田内閣が発足、後藤厚生労働相が就任
厚労相、ワクチン相、経済財政・再生相の3大臣間の連携を強調
3分
2021.10.05 坂野日向子=日経ヘルスケア
-
米Amicus社と米ARYA社、次世代型の遺伝子治療開発するCaritas社を設立
4分
2021.10.05 大西淳子
-
AZ社が米Caelum Biosciences社を買収、ALアミロイドーシス治療薬を開発へ
3分
2021.10.05 大西淳子
-
-
-
シスメックス、難治性疾患の診断などへ参入し、ライフサイエンス事業の売り上げ拡大へ
13分
2021.10.05 久保田文
-
「コロナ禍によりAMRの動向が懸念される」と大曲センター長
AMRでセミナー、経済原理に従うと古い抗菌薬の供給継続が困難に
4分
2021.10.05 橋本宗明
-
イノベーションの系譜
セフィデロコルの険しき道1─“トロイの木馬”への挑戦
9分
2021.10.04 橋本宗明
-
-
-
米Expansion社、リピート病のRNA標的低分子薬の開発推進へ資金調達
5分
2021.10.04 川又総江
-
阪大など、60万人超のGWASで新規の遺伝的疾患リスク関連領域を多数特定
3分
2021.10.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
《日経メディカルより》
コロナ第6波はどのような様相を呈するのか
3分
2021.10.01 三和 護=日経メディカル編集委員
-
米研究者、治療薬候補をエクソソームで送達、HIVをエピジェネティックに抑制
3分
2021.10.01 大西淳子
-
訃報、PMDAの近藤達也名誉理事長が逝去
1分
2021.10.01 久保田文
-
米Limbix社、青年期のうつ病治療用アプリのFDA申請を目指す
4分
2021.10.01 佐藤礼菜
-
米Delix社がシリーズAで7000万ドル調達、精神疾患の治療薬開発を促進
4分
2021.10.01 森下紀代美
-
米AGTC社、先天色覚異常の小児患者に対する遺伝子治療の臨床試験で有害事象
4分
2021.09.30 川又総江
-
塩野義、新型コロナに開発中の経口薬とペプチド医薬の開発状況を開示
7分
2021.09.30 久保田文
-
アステラス製薬、研究組織をアジャイル型にする理由は?
5分
2021.09.30 久保田文