医薬・医療
-
World Trendアジア
中国や電子産業とのクロスオーバーで拡大する台湾バイオ産業
4分
2021.11.08 本村聡士=大和企業投資台北代表処
-
ベンチャー探訪
Vetanic、臨床グレードのiPS細胞を確立し動物の再生医療を実現へ
7分
2021.11.08 野村和博
-
パイプライン研究
多発性骨髄腫治療薬
国内市場は新薬ラッシュで選択肢広がる、米国ではADCやCAR-Tが相次ぎ承認
16分
2021.11.08 伊藤勝彦
-
英国、新型コロナの経口薬モルヌピラビルを承認、重症化リスクある軽症から中等症向け
臨床試験での有害事象や日本での承認申請は?
5分
2021.11.05 久保田文
-
-
-
厚労省、発症抑制と皮下注射を可能にするロナプリーブの一部変更を特例承認へ
5分
2021.11.05 久保田文
-
阪大西田教授、iPS角膜上皮細胞シート臨床研究で「経過は順調」
2022年3月に臨床研究の終了見込む、スタートアップのレイメイが企業治験へ移行の見通し
7分
2021.11.05 菊池結貴子
-
第一三共、業績好調で通期見通しを上方修正
GPR20が標的で、GISTを対象に開発していた5番目のADCは開発中止に
5分
2021.11.05 橋本宗明
-
-
-
FDAなど、希少疾患の遺伝子治療、開発効率化へ官民連携
5分
2021.11.05 川又総江
-
日本と米国のビジネス戦略考
活況な米バイオ業界では今、転職が真っ盛り
4分
2021.11.05 橋本千香=米Gallasus社
-
編集長の目
大手と組むだけがベンチャーの生きる道ではない
4分
2021.11.05 坂田亮太郎
-
-
-
米Vertex社、米Mammoth社の極小CRISPRでin vivoゲノム編集療法を開発へ
4分
2021.11.05 川又総江
-
米Mozart社、5500万ドルを調達し免疫疾患に修飾薬の開発推進へ
3分
2021.11.05 大西淳子
-
田辺三菱、インフル向けVLPワクチンが開発中止に
5分
2021.11.04 久保田文
-
PhRMA委員長、「日本の医薬品市場は最も魅力がない」と指摘
3分
2021.11.04 佐藤礼菜
-
武田薬品、「40の候補品」とパイプラインの充実ぶりを強調
オレキシン受容体作動薬の開発中断による株価下落に対し、1000億円の自社株買いへ
6分
2021.11.04 橋本宗明
-
塩野義、新型コロナ経口薬の海外展開は「2021年内にも提携先を決めたい」
7分
2021.11.04 久保田文
-
2022年度開始のゲノムデータ利活用、データ入力の人員配置が急務
4分
2021.11.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
メルティンMMI、筋電信号による手指補助ロボットを2022年度に実用化へ
メルティンMMI、2022年度には認証を取得予定
4分
2021.11.04 加藤勇治=日経メディカル
-
エーザイ、レカネマブは22年前半に申請完了へ
2022年3月期の通期予想は今期2度目の上方修正
5分
2021.11.02 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
創薬系のソシウム、慶応大とサルコペニアの創薬で共同研究
3分
2021.11.02 久保田文