医薬・医療
-
塩野義、グローバルヘルス組織と提携してAMR問題に挑戦
セフィデロコルの低中所得向けの製造・開発・供給で提携
6分
2022.06.17 橋本宗明
-
特集◎大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題
アステラス製薬、2022年度にBlueStarを臨床入りへ、ゲームにも着目
4分
2022.06.17 佐藤礼菜
-
塩野義製薬のデータ利活用、「全社的なデータリテラシーに課題」
データサイエンティスト・データエンジニア向けイベントを予定
3分
2022.06.17 佐藤礼菜
-
非ウイルス送達技術の米Code Bio社、シリーズAで101億円を調達
3分
2022.06.17 大西淳子
-
-
-
仏DBV社、ピーナツアレルギー経皮免疫療法が1~3歳対象の第3相で有効性
5分
2022.06.17 川又総江
-
創薬スタートアップのCURED、新規がん抗原に対するCAR-T療法など開発中
5分
2022.06.16 久保田文
-
順天堂大、ビフィズス菌摂取による認知機能の改善効果を検証、一部で効果を確認
3分
2022.06.16 佐藤礼菜
-
-
-
茨城県立こども病院名誉院長の須磨崎亮氏に聞く(後編)
「小児の急性肝炎、新型コロナウイルスのスーパー抗原が関与との仮説も」
8分
2022.06.16 久保田文
-
米Ginkgo Bioworks社、代謝物モニタリング技術のBitome社の特定の資産を獲得
2分
2022.06.16 大西淳子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
成育医療研究センターや日ハムなど、卵白酵素分解物で鶏卵アレルギーを予防する技術を開発
経口免疫寛容と経湿疹感作予防の効果を両立する食品の実現へ
8分
2022.06.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
米Adicet社、B-NHL向け他家γδCAR-T療法の第1相で有望データ
4分
2022.06.16 川又総江
-
旭化成ファーマ、アークメディスンからエンドセリンA受容体拮抗薬導入、最大359億円
3分
2022.06.15 久保田文
-
特集◎大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題
住友ファーマ、Non-SaMDとして市場投入しDTxへと昇華、2022年度に複数製品を実用化
4分
2022.06.15 佐藤礼菜
-
茨城県立こども病院名誉院長の須磨崎亮氏に聞く(前編)
「小児の急性肝炎、欧米は異常事態だが、日本も同様か見極めが重要」
8分
2022.06.15 久保田文
-
Boehinger Ingelheim社、シンガポールA*STARの抗体ベースがん治療薬シーズを獲得
2分
2022.06.15 大西淳子
-
BMS社、次世代TKIを開発する米Turning Point社を5500億円で買収
4分
2022.06.15 川又総江
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
血液がん領域で注目のクローン性造血、予防ゲノム医療の切り札になるか
6分
2022.06.15 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
独Immatics社とBMS社が提携拡大、がんに対する他家γδT細胞療法を開発
3分
2022.06.15 川又総江
-
セルソース、アニコムとの提携で動物の再生医療事業に参入、イヌの他家治療から
3分
2022.06.14 野村和博
-
特集◎大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題
塩野義製薬は前頭前野を活性化するDTxを導入、VTuberシオノギカナデも活躍
5分
2022.06.14 佐藤礼菜