医薬・医療
-
細菌透過性増加蛋白の結晶構造解明、感染症防御機構解明に力<UCLA、Xoma社>
1997.06.30
-
メラノコルチン受容体の権利獲得、小野と共同開発へ<Trega社>
1997.06.30
-
オピオイド受容体κ受容体作動薬「TRK-820」の臨床開発で提携<東レ、第一>
1997.06.30
-
アミリン・アゴニストをII型糖尿病患者の糖調節向上でPII開始へ<Amylin社>
1997.06.30
-
-
-
抗CD4霊長類化抗体のリウマチ性関節炎対象フェーズIII中断<IDEC社、SB社>
1997.06.30
-
HCVの経口蛋白分解酵素阻害剤の開発、販売で提携が相次ぐ
1997.06.30
-
ホームページを開設、解析中の緑膿菌ゲノム・データを公開<PathoGenesis社>
1997.06.30
-
-
-
真菌Candida albicansゲノム解析プログラムの第一期を終了<Incyte社>
1997.06.30
-
ゲノム解析に関する共同研究契約を契約期間半ばで解消<HGS社、TIGR>
1997.06.30
-
第2世代の血栓溶解剤TPA誘導体
1997.06.30
-
-
-
組換えライム病ワクチンを近く米国で申請へ<Pasteur Merieux Connaught社>
1997.06.16
-
遺伝子活性化技術を用いた2番目の製品開発用の細胞株をHMR社に供与<TKT社>
1997.06.16
-
組換えリラキシン「ConXn」が強皮症フェーズIIで効果確認<Connetics社>
1997.06.16
-
「BEC-2」のパイロット・スケール製造達成で50万ドル獲得<ImClone社>
1997.06.16
-
頭頚部ガン対象の「Multikine」の臨床試験をカナダでも開始<CEL-SCI社>
1997.06.16
-
リウマチ治療の標的となる抗原としてヒト軟骨gp-39蛋白を同定<Organon社>
1997.06.16
-
治療用蛋白のパイロット規模の生産設備建設用地を購入<HGS社>
1997.06.16
-
悪性黒色腫の原因遺伝子fomy030に関する特許が成立<Millennium社>
1997.06.16
-
遺伝子活性化エリスロポエチンを貧血を対象に治験申請<TKT社、HMR社>
1997.06.16
-
動物工場で生産したαアンチトリプシンのフェーズIを終了<PPL社>
1997.06.16