医薬・医療
-
LIDAK社、悪性黒色腫ワクチン製剤「LP2307」がフェーズI/II臨床試験で有望結果
1997.10.20
-
AMRAD社、LIFのフェーズI臨床試験を開始、運動神経疾患、末梢ニューロパチー治療薬目指す
1997.10.17
-
T Cell社、補体阻害剤「TP10」の移植分野での利用を目指した共同研究開発オプション契約を締結
1997.10.17
-
NeoPharm社、NIH、FDAからIL13キメラ蛋白の全世界的なライセンス取得、新規抗ガン剤になる可能性
1997.10.17
-
-
-
Enzo Biochem社、California大学、初のアンチセンス治療薬のAIDS治療臨床試験で合意
1997.10.17
-
九大、千葉大、サントリー、C型ナトリウム利尿ペプチド遺伝子導入で血管内膜肥厚を抑制
1997.10.16
-
Genome Therapeutics社、院内感染の原因菌S. epidermidisゲノムの塩基配列を自社データベースに登録
1997.10.16
-
-
-
GENEMEDICINE社、陽イオン脂質遺伝子治療用ベクターの米国、欧州特許取得を発表
1997.10.16
-
武田薬品、Astra社、アンジオテンシンII受容体拮抗薬TCV-116がEU諸国で相互承認取得
1997.10.16
-
Yale大学、Vion社、Salmonellaを用いたガン治療法がCancer Research誌に論文掲載
1997.10.15
-
-
-
名大病院、国産ベクターの脳腫瘍遺伝子治療承認、科研製薬がベクター供給
1997.10.15
-
中外、Lilly社からコンビ化学技術を導入、大正、協和に続いて3番目
1997.10.14
-
Hyseq社、DNAチップを用いて解析した塩基配列の結合方法を請求した特許が成立
1997.10.14
-
Cell Genesys社、AIDSのT細胞遺伝子治療の感染細胞殺傷効果を実験室レベルで確認
1997.10.14
-
BMS社、Karo Bio社、甲状腺ホルモン受容体βアゴニストを共同で開発へ
1997.10.13
-
CellPro社、末梢血から幹細胞を分離する適応で幹細胞分離濃縮装置「CEPRATE」の販売承認を申請
1997.10.13
-
Cell Genesys社、レトロウイルス・ベクターによる治療用遺伝子導入技術で米国特許取得
1997.10.09
-
Northwestern大学、Baxter社、遺伝子組換えブタの肝臓をex vivoで利用するフェーズIを開始
1997.10.09
-
明治乳業、三共、米国TheraTech社、経皮吸収型排尿障害治療薬「オキシブチニン」の共同開発で提携
1997.10.09
-
Athena Neurosciences社など、TGFβ1がアルツハイマー病のアミロイド沈着促進
1997.10.09